がん診断、尿一滴で判別成功|線虫の習性を活用|九大など


Army scientists energize battery research

by U.S. Army RDECOM(画像:Creative Commons)

※画像と記事の内容とは関係ありません。




■がん診断、尿一滴で判別成功|線虫の習性を活用

がん診断、尿1滴で=線虫の習性利用―10年後の実用化目指す・九大など

(2015/3/12、時事通信)

体長1ミリほどの線虫を使い、がんの有無を1滴の尿から高い精度で判別することに成功したと、九州大などの研究チームが発表した。早期のがんも発見でき、実用化されれば簡単で安くがん診断が可能になるという。研究チームは「精度の向上などを進め、10年程度で実用化を目指したい」としている

九大の広津崇亮助教と伊万里有田共立病院の園田英人外科医長らの研究チームは、体内に寄生した線虫アニサキスを手術で取り除く際に、未発見の胃がん部分に集まっていたことに着目したのがこの研究のきっかけです。

実験で用いられた線虫は、犬と同じくらいの嗅覚受容体を持ち、好きなにおいには集まり、嫌いなにおいから逃げる習性(走性行動)があるそうです。

事前の実験で、がん細胞のにおいを好むことが分かっており、この習性を利用して、がんの有無を判別しようとするのが今回のがん診断方法の仕組みです。




■線虫で検査できるがんの種類・がん検査の精度・費用

早期がんを判別する「線虫」を用いた最新臨床研究の中間結果ご報告

(2016/12/13、PRTIMES 株式会社HIROTSUバイオサイエンスニュースリリース)

今回、臨床研究途中経過報告として本試験では、消化器がん(すい臓がん、大腸がん、胃がん、食道がん、胆のうがん、胆管がん)と診断された患者の尿検体63サンプルについて『N-NOSE』検査を行いました。その結果、57サンプルが陽性を示し感度90.5%。特に発見が難しいとされている胆膵がんについても、N-NOSEは90.0%の高感度を示しました。

●線虫で検査できるがんの種類

●検査の精度

『N-NOSE』検査は90%以上の感度でがんを発見することができるそうです。

●検査の費用

線虫でがん検査、19年末にも=尿1滴で判定、実用化へ-九大ベンチャーと日立

(2017/4/18、時事ドットコム)

費用は1回数千円を想定しているという。

まだ実用化されているわけではないので、費用は決まっていないようですが、1回数千円を想定しているそうです。

■まとめ

ガンを診断する方法としては、血液による診断や呼気に含まれる成分から診断するもの、息に含まれるニオイ成分から診断するものなどが考えだされています。

患者の経済的・肉体的負担のない形で、かつ精度の高い病気の診断方法が生まれるといいですね。




→ 線虫によるがん検査法の実用化を目指し、検査の自動化についての共同研究|日立・九大ベンチャー について詳しくはこちら




【関連記事】