トイレに後付けして糖尿病や高血圧、痛風などを検査できるシステム|サイマックスが開発中


All Ready to Go

by Anne Worner(画像:Creative Commons)




■トイレに後付けして糖尿病や高血圧、痛風などを検査できるシステム|サイマックスが開発中

このブログでは、2009年ごろにトイレを活用した健康管理システムを提案していました。

トイレ型健康管理システムは、トイレの便器に座った際に、体重・血圧・尿などを計測して、その日の健康状態をデータ化し、そのデータをインターネット上で管理するというものです。

2015年にいよいよそのアイデアが形になったものが出てきたようです。

トイレを使って全自動のヘルスモニタリング——健康IoTのサイマックスが資金調達

(2015/12/9、TechCrunch)

サイマックスが開発するのは、世界初となる小型・低価格のトイレ後付け型の分析装置とヘルスモニタリングサービス——もう少し具体的に説明すると、自宅や施設のトイレに後付けで設置し、自動で排泄物の分析を行うというもの。

<中略>

サイマックスの製品で検査できる項目は早期の糖尿病(完全に治せるフェーズ)、痛風、高血圧・心疾患リスク、感染症などのスクリーニングやモニタリング。

ヘルスケアIoT製品を開発するスタートアップのサイマックスが開発しているのは、トイレに後付けで設置して、糖尿病高血圧痛風などを検査できるというものです。

■尿を選んだ理由は「人間は面倒なことが嫌い」だから

「おしっこ分析」で体の調子が見えてくる? 尿を解析“IoTトイレ”、開発の狙いは

(2016/8/2、ITmediaニュース)

同社は創業当初、血液からガンの有無を検査するデバイスを開発していた。細い針を指に刺し、血液を採取・分析するものだったが、「継続して使ってくれる人がなかなかいなかった」(鶴岡CEO)という。「薬を飲むことさえ忘れてしまうような人が、毎日わざわざ針を刺そうとは思わないことに気付いた」。

「人間は面倒なことが嫌い。自ら何もしなくても、全自動でデータを取る仕組みが必要」――そう感じた鶴岡CEOは、血液検査のキット開発から方向転換。「トイレに行かない日はなく、本人が意識しなくてもデータが収集しやすい」などの理由から、尿を分析の対象に選んだ。「生活習慣病(医療費ベース)の8割以上は、尿の成分に何かしらの兆候が現れることを示せる統計データもある」と鶴岡CEOは話す。

トイレ型健康管理システムを最初に考えた理由の一つに、わざわざ健康管理をするのは面倒だということ。

それで、トイレに入っているときに、体重・血圧・尿などを計測して、その日の健康状態をデータ化することができればと考えていました。

サイマックスの鶴岡マリアCEOによれば、細い針を指に刺し、血液を採取・分析してがんの有無を検査するデバイスを開発していたそうですが、継続してくれる人が少なかったそうです。

「人間は面倒なことが嫌い」なのだから、何もしなくても自動でデータを取得し、健康管理をするという方向に切り替えたそうです。

【関連記事】

■実証実験スタート

「福岡市、福岡地域戦略推進協議会等の協力のもと福岡市一部地域の一般家庭導入モデルの実証実験を実施」(2017/9/6、サイマックスプレスリリース)によれば、「トイレ後付型デバイスを使った健康チェックサービス事業」の一般家庭導入モデルの実証実験を、福岡市で2017年8月より開始するそうです。

■まとめ

海外でも日本のトイレ(温水洗浄便座)は人気だと聞いてますので、トイレに取り付ける健康モニターが組み込まれるようになれば、海外でも健康分野で注目を集めるのではないでしょうか。

全世帯にトイレはあり、健康への関心が世界中で高まる中、トイレによる健康管理システムこそ、トイレ先進国ともいえる日本がトップに立てる分野ではないでしょうか。