なぜ便秘になると肌荒れが起こるのか?


> 健康・美容チェック > 便秘 > なぜ便秘になると肌荒れが起こるのか?




【目次】

■なぜ便秘になると肌荒れが起こるのか?

Woman in the mirror

by Ley(画像:Creative Commons)

便秘になると様々な症状が起こりますが、その中に「肌荒れ」があります。

松本明子さんの40年以上の便秘が3週間で解消した方法とは?によれば、便秘が解消されたことで、シミが薄くなり、くすみがとれて肌が明るくなり、美肌になっていったそうで、肌年齢は24歳となったそうです。

ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消・-5キロのダイエット・肌荒れ改善に成功|私の何がイケないの?によれば、寝る前にえごま油を飲んで便秘を解消するという実験を行ない、1か月後肌年齢を計測した結果、36.5歳→26.5歳と、10歳の若返りに成功し、シミの数は14個→8個に減少(32歳に相当)、油分量は、43歳→15歳という結果になりました。

便秘と肌荒れにどのような関係があるのか?

そして、なぜ便秘になると肌荒れが起こるのでしょうか?




■便秘になると肌荒れが起こる3つの理由

便秘になると肌荒れが起こる理由は3つ考えられます。

1.老廃物がたまるため

便秘で老廃物がたまると、血管の中に吸収されて、頭痛・肩こり疲れやすい・だるい・ニキビ・肌荒れ・冷え性むくみなどの不調を起こしやすくなります。

【関連記事】

2.冷えによって、新陳代謝が落ちるため

便秘になるということは、腸内でぜん動運動が行なわれていないということであり、基礎代謝も低くなります。

近年では、基礎代謝が低くなることが、冷え性の原因の一つと考えられており、腸内の働きを良くし、便秘を改善することが冷え症改善にもつながると考えられます。

冷えと肌荒れに共通するのが、血行不良。

血流が良い肌は透明感があるのですが、冷えによって、血液の循環が悪くなり、血行不良になると、新陳代謝が落ちるため、肌は透明感を失い、肌荒れが起こりやすくなり、くすみがちになります。

【関連記事】

3.交感神経優位になるため

良質な睡眠のための自律神経の整え方 4つのポイント

(2015/10/20、日経グッデイ)

理由として「交感神経優位になるから」と書きましたが、正確に言えば、腸と自律神経が影響しあっているので、腸の働きが悪くなると、交感神経優位になり、便秘になりやすくなると考えられます。

順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生によれば、腸の働きが活発になると、副交感神経が優位になるということで、これを逆に考えると、腸の働きが活発でなくなると、副交感神経が優位ではなくなるということです。

自律神経のバランスを整えるポイントは「ゆっくり」を意識することによれば、自律神経とは、呼吸や心臓の動き、血の巡りなど体の基本的な働きをコントロールしていて、大きく分けると、交感神経と副交感神経に分けられます。

交感神経 → 血管を収縮・アクティブ

副交感神経 → 血管を拡張・リラックス

男性30代、女性40代になると、副交感神経の働きが急激に低下するそうです。

交感神経の働きが優位になると、血管が収縮し、血流が悪くなり、肩こり高血圧むくみ便秘になりやすく、場合によっては、脳梗塞心筋梗塞の危険性が高まるそうです。

つまり、交感神経の働きが優位になったことで、血管が収縮し、血流が悪くなったことで、便秘になりやすくなると同時に、「2.冷えによって、新陳代謝が落ちるため」の理由と同様に、血液の循環が悪くなり、血行不良になると、新陳代謝が落ちるため、肌は透明感を失い、肌荒れが起こりやすくなり、くすみがちになると考えられます。

順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生によれば、さまざまな症状の原因が実は交感神経と副交感神経のバランスが崩れたことにあるのではないかと考えられ、反対に考えると、交感神経と副交感神経のバランスを上手にコントロールできるようになれば、病気になりにくくなると考えられるということです。

自律神経のバランスを整えるポイントは、「ゆっくり」なのだそうです。

「ゆっくり」を意識し、ゆっくり呼吸し、ゆっくり動き、ゆっくり生きる。

そうすることで、自律神経のバランスが整えられ、様々な不調が改善していくと考えられるそうです。

では、どのようにすれば自律神経のバランスをコントロールすることができるのでしょうか?

具体的な方法としては、小林先生は4つのポイントを挙げています。

良質な睡眠のための自律神経の整え方 4つのポイント

(2015/10/20、日経グッデイ)

1 リラックスできる環境づくり

自分にとってリラックスできる環境づくりを行ないましょう。

例えば、音楽(気持ちが落ち着く)や運動(ストレッチ)、リラックスできる締め付けない服など。

2 首を緩める

大事なことは全身を温めることですが、首を温めると効率的に体を温めることができます。

首の冷えが身体を冷やす?によれば、皮膚の近くに頭部と身体をつなぐ太い頸動脈があり、酸素や栄養素を含んだ血液を脳へと流すのですが、そこが冷えてしまっていると血流は悪くなり、末端まで温かい血液が回らなくなります。

3 腸内環境の改善

腸と自律神経は互いに影響し合っていて、腸の働きが活発になると、副交感神経が優位になるそうです。

→ 即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

4 呼吸を深くゆっくりする

呼吸をゆっくりすることを意識して、吐く息を意識し「4秒かけて吸う、8秒かけて吐く」ことをポイントに行いましょう!







【関連記事】

【関連記事】