「Blog」カテゴリーアーカイブ

Facebook上の共通の友人同士がよくつながっていれば恋愛は長続きする!?

Friends & Colleagues.

by Christopher Michel(画像:Creative Commons)




フェイスブック上の人間関係でカップルの将来を予測、米研究

(2013/11/15、AFPBB)

クラインバーグ教授らは、特定の2人の人間関係の特徴を捉える「分散(dispersion)」という尺度に着目した。分散はおおむね、特定の2人の共通の友人たち同士が、相互によくつながっていれば低くなり、相互にあまりつながっていなければ高くなる。

<中略>
研究チームが2年間にわたって2か月ごとに追跡調査したところ、カップルであることをフェイスブック上で明らかにしている2人が2か月以内に破局する可能性は、分散が低いカップルの方が、分散が高いカップルより50%も高かった。

コーネル大学のジョン・クラインバーグ教授とフェイスブックのエンジニア、ラース・バックストローム氏の分析によれば、共通の友人同士がよく繋がっていれば別れにくいということがわかったそうです。

パートナーの浮気を防ぐには?によれば、なるべく共通の友人・コミュニティをもつことが浮気の可能性を減少させる方法であり、「圏」を持つ人の76.8%が「幸せだ」と感じているによれば、「圏(目的のある自発的な人のつながり)」を持つ人の76.8%が自分を「幸せだ」と感じているそうです。

つまり、お互いの友人同士がつながっていると、それだけ幸せになりやすいということなのではないでしょうか。

自分の周りの人を幸せにすること=自分が幸せになる方法でも紹介しましたが、人の幸福は、その人の友達の友達の友達まで拡がっていくそうです。

つまり、幸せな人の周りにいれば、幸せの影響を受けるというわけですね。

幸せのつながりを持つことが良い関係を続ける方法なんですね。







グーグル、「Google Glass」の度付きメガネ対応についてVSP Globalと協議中

See Through Glass

by Geoff Livingston(画像:Creative Commons)




グーグル、「Google Glass」の度付きメガネ対応について協議中か

(2013/11/23、CNET Japan)

Googleが、米国で目の健康に関わるサービス全般を手がけるVSP Globalと協議している。その目的は、目について最も詳しい人たち、つまり医師たちの手に「Google Glass」を委ねるためだ。

VSP Globalは多くの米国人に目の医療保険を提供し、メガネのレンズやフレームの製作も行っている。

Googleは、目に詳しい医師にGoogle Glassを度付きメガネおよびカジュアルなフレームとどう組み合わせるべきかと協議しているそうです。

VSPの最高経営責任者であるRobert Lynch氏によると、Google Glassを使用者に合わせて調整する検眼士の訓練、同ウェアラブルコンピュータのプリズムに対応した度付きレンズの開発、よりファッショナブルなフレームの製作といった計画について話し合っているという。

こうした場合、誰に相談を持ちかけるのかが重要だと思いますが、問題を解決するというデザインの考え方・視点がなければいいものができないのではないでしょうか。

【関連記事】







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

Google Glass(ウェアラブル端末)で医療が変わる?

Google glass front

by Bill Grado(画像:Creative Commons)




Google Glassで手術――医療も変える「ウェアラブル端末」の衝撃

(2013/10/31、TechTarget)

Google Glassを医療現場で活用しようとする取り組みを先導するのは、外科医だ。米オハイオ州のある外科医は、Google Glassを使い、外科手術の模様を同僚の端末へライブストリーミングした。この例では、Google Glassは主に、その外科医の視界にあるものの映像を同僚へ提供する手段として使われた。

同様に、米ベスイスラエルディーコネス医療センターの麻酔専門医、デビッド・ファインスタイン氏は、オランダのKoninklijke Philips(Royal Philips)との協力により、Google Glassを利用して以下の作業を行った。

  • データクエリを実行。ファインスタイン氏は、Google Glassで音声コマンドを使い、ベスイスラエル医療センターの電子カルテ(EHR:電子健康記録・生涯医療記録)に保存されている患者データを引き出せることを確認

  • 音声コマンドで医療機器を制御

  • 手術中に、Google Glassの視界の右上に、患者の生命兆候を随時表示

  • ハンズフリーで情報を取得し、最終的に患者のデジタル記録として保存

別にGoogle Glassを使わなくても同様のことはおそらく代用できるものがあると思います。

ただ、Google Glassを医療用で使うことで一歩先の何かが生まれるような予感もします。

まだまだGoogle Glassのようなウェアラブル端末は始まったばかりで、慶應義塾大学の講義で堀江貴文さんも言っていたように、UI(ユーザーインターフェース:機械を扱う利用者と機械とで情報を伝達・やりとりしあうための手段)には改善の余地が大いにあるようです。

これからぜひ注目したい分野です。







【関連記事】

【参考動画】

約8割の独身女性が「職場に恋愛対象の男性がいない」

Digital Backyards

by .andi weiland(画像:Creative Commons)




【悲報】働く独身女性の8割が「職場に恋愛対象の男性がいない」と断言!!ただし残業が多いと恋の可能性も!?

(2013/10/4、IRORIO)

約8割の独身女性が「職場に恋愛対象の男性がいない」

恋愛・結婚マッチングサイトのマッチ・ドットコム ジャパンが全国の20~35歳の女性284名を対象に行った「独身女性の職場環境と恋愛」に関する調査によると、約8割の独身女性が「職場に恋愛対象の男性がいない」と回答したことがわかった。

以前、20-30代独身女性、8割が新しい「出会い」を求めるも、1年以上出会いなしという記事を紹介しましたが、今回の記事によれば、新入社員が入ってこないことや既婚男性ばかりで職場に恋愛対象の男性がいないそうです。

また、職場が出会いのきっかけとなりにくくなっているのは、派遣で働いている子は定時に帰ってしまって誘うことができないため恋愛対象にはなりにくく、仮に誘ったとしてもセクハラと報告されてはいけないということから、職場恋愛のリスクが高くなっていることが原因にあるようです。(「お見合い」や「職場や仕事」が出会いのきっかけによる結婚が減っている理由

 

■残業時間と職場恋愛に相関関係はある?

興味深いのは、残業時間と職場恋愛の相関関係だ。残業時間が4~5時間の人は「職場恋愛中」の割合が最も高く28.6%で、「気になる人がいる」人は残業5時間以上の人が最も多く27.3%だった。その他、残業3~4時間の人は、誰一人職場恋愛も恋もしていないことが明らかになった。

残業時間が4~5時間の人は「職場恋愛中」の割合が最も多くなっているのはなぜなのでしょうか。

マッチ・ドットコム ジャパンによれば、長時間残業をすると社外の人と出会う機会を失うと同時に、仕事がハードな分、職場の男性と親密な関係になりやすいそう。

外での出会いがない分、社内の男性と親密になりやすいようです。

ただ、先ほど書いたように職場には既婚男性が多いということですから、関係性としては、不倫となってしまうのかもしれません。







【関連記事】

遺伝子解析で赤ちゃんを設計する?デザイナーベビーが倫理的な問題に!?

Baby VOL. He Won't Know 2pac or Biggie

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




【デザイナーベビー】赤ちゃんの遺伝子を望み通りにカスタマイズできる特許が米で認可され話題に

(2013/10/21、IRORIO)

アメリカの遺伝子検査会社「23アンドミー」が持つ「唾液に含まれる遺伝子情報を解析して目や髪の色、がんや病気のリスクを予測する手法の特許」が米国で認められたニュースを受け、「倫理的に問題があるのでは」と論議を呼んでいる。

23andMeといえば、Googleの共同創立者セルゲイ・ブリンの妻が共同創立者の企業で、依然取り上げた記事(遺伝子検査企業23andMe、乳がんネットワークプロジェクトを発表)によれば、遺伝子検査によって乳がんを患っている女性や遺伝学的にその可能性のある女性を結び付けるというプロジェクトを発表していました。

朝日新聞によると「同社はIT大手グーグルの共同設立者らが出資。2007年から、唾液(だえき)に含まれるDNAの遺伝子配列のわずかな違い(SNP)を分析して、アルツハイマー病や糖尿病など約120の病気のリスクのほか、目の色や筋肉のタイプなど計250項目を判定する事業を展開している。

今回の記事によれば、「唾液に含まれる遺伝子情報を解析して目や髪の色、がんや病気のリスクを予測する手法の特許」が認められたことで、望み通りの子どもを出産することにつながるのではないかと倫理的な問題になっているそうです。

生まれてくるときは「健康であればそれでいい」という願いだけだったのが、少しずつ欲深くなってしまうのはなぜなのでしょうか?

「背が高く、青い目で、運動神経に優れ、頭がよく、病気にならないような・・・」と欲を言いだせばきりがないものです。







【関連記事】