山椒は減塩食のためのお役立ち食材になれる!?

健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 山椒は減塩食のためのお役立ち食材になれる!?




【目次】

■山椒は減塩食のためのお役立ち食材になれる!?

山椒(japanese pepper)
山椒(japanese pepper)

最近、山椒のはちみつ漬けや、山椒の味噌漬けなど山椒仕事をしたのですが、「山椒は何か健康に役立つのかな?」と思って調べてみました。

健康科学研究所ニュースレター(2018/3/26、畿央大学)で紹介されている栢野新市(かやのしんいち)教授によれば、山椒には辛み成分であるサンショオール類が含有されており、これらの成分が塩分に対する感受性を高めることが明らかにされているそうです。

わかりやすく言えば、サンショオールを含む山椒を摂取することで塩分を控えた食事でも美味しく食べることができ、減塩につながるということです。

【参考リンク】

減塩につながるといえば、高血圧を撃退!塩を減らさないハッピー減塩法(2015/7/29、ガッテン!)によれば、減塩には、塩分にメリハリをつけることやラベリング効果を利用することが大事であると紹介されています。

塩分にメリハリをつけるとは、すべての味を薄味にするのではなく、好きなものの塩分を減らしてしまうと、脳の中で「美味しい、おいしくない」を判断する「二次味覚野」が満足しないことで、減塩を挫折することがあるため、減塩するものとそうでないものを分けること、つまり、メリハリをつけることをおすすめしています。

また、「ラベリング効果」とは、脳の「二次味覚野」は見た目や音、匂い、言葉、記憶などの情報も併せて、「おいしい、おいしくない」を判断しているそうです。

まとめると、「焼き物」「炒め物」「あえ物」「揚げ物」「酢の物」といった減塩に向いた「水分をあまり使わない調理法」のように食材の旨味を残すことができるものと「ゆで物」「煮物」「汁物」といった減塩に向かない「水分を多く使う調理法」のものとを分けて考えて、減塩するものにメリハリをつけ、また、美味しさの工夫といった情報を合わせることで脳の味覚野に美味しさを伝えることが減塩をするアイデアだということです。

つまり、この二つの情報を組み合わせると、こういうことが考えられるのではないでしょうか?

減塩に向いた調理法で「山椒を使うと美味しそう!」という「ラベリング効果」を使って味覚野に伝えること、そして、山椒は塩分に対する感受性を高めることから、減塩食を継続するためのお役立ち食材になれる!

■山椒仕事

実山椒のはちみつ漬け(山椒茶)の作り方・レシピ【山椒仕事】

山椒の実をはちみつに漬けたレシピが気になったので作ってみました。

漬けてから1か月半ごろからが飲み頃(8月頃かな?)なので今から楽しみです♪

柚子のようにお湯や炭酸で割って飲んだり、香りと甘みを活かした料理(例:南蛮漬けや酢豚など)に活用するとよいそうです。

山椒の塩漬けの作り方・レシピ【#山椒仕事】

どんな味になるのか、どのように使おうか(煮物や焼き物にのせたり、おにぎりに混ぜたり)と考えるのが今から楽しみです!

山椒の味噌漬けの作り方・レシピ【#山椒仕事】

山椒の実をオリジナルで開発したえごま味噌に漬ける山椒の味噌漬けの作り方です。#えごま味噌 で漬けるとどのような味になるのかを実験します!

山椒のはちみつ味噌漬けの作り方・レシピ【#山椒仕事】

#無印良品 のソーダガラス密封瓶の煮沸消毒してから、山椒の実を #はちみつ と #えごま味噌 を混ぜたものに漬けました。

なすと豚肉のみそ炒め(山椒のえごま味噌漬け)のえごま蕎麦レシピ

【7月6日は #サラダ記念日】山椒の味噌漬けドレッシングの豚しゃぶそばサラダのレシピ・作り方







【減塩関連記事】