尾や肝臓から作ると腫瘍増加=iPS細胞、マウスで移植実験-京大と慶大
(2009/7/10、時事通信)
増殖能力が高く、身体のさまざまな細胞に変わる新万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」を、成体マウスの尾や肝臓の細胞から作ると、神経の前段階の細胞に変えてマウスの脳に移植した際に、腫瘍(しゅよう)ができる割合が高くなることが分かった。
山中伸弥京都大教授や岡野栄之慶応大教授らの研究チームが10日、米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジー電子版に発表した。
「iPS細胞」を、成体マウスの尾や肝臓の細胞から作ると、神経の前段階の細胞に変えてマウスの脳に移植した際に、腫瘍ができる割合が高くなることが分かったそうです。
つまり、このことは、iPS細胞は、体のどの部位の細胞から作ることが、安全性において重要であることを示しています。
また、この研究によれば、胃の細胞から作った場合は、腫瘍ができる割合が低かったそうです。
さらなる安全性を求めるためにも、この研究は重要になりそうです。