> 健康・美容チェック > 貧血 > 鉄分 > 鉄欠乏性貧血の治療にはどのようなことをするの?
【目次】
■貧血の治療は鉄剤の服用が中心
by Sodanie Chea(画像:Creative Commons)
貧血の予防には、まずは普段の食生活を見直そう|eヘルスネット(厚生労働省)
女性の場合は生理や妊娠などで多くの鉄を必要としますので、男性の1.5倍~2倍くらい摂るぐらいの意識でいるとよいでしょう。
-からだづくりの基礎となる「主菜」は適量を-|厚生労働省
妊娠期において鉄欠乏性貧血は多く、妊婦健診の際の検査結果に応じて必要な治療が行われている。
妊娠期には鉄欠乏性貧血が多く、女性は鉄を男性の1.5倍~2倍くらい摂るぐらいの意識を持つ必要があるそうです。
(2015/9/11、イクシル)
妊娠中は妊婦検診で定期的に貧血のチェックを行うので、貧血があれば鉄剤が処方されます。
鉄欠乏性貧血の場合、鉄剤が処方されます。
ただ、注意点もあります。
胃の弱い人は鉄剤で胃が荒れることもあるので、胃薬も一緒に処方してもらうとよいでしょう。また、鉄剤で便秘になることもあるので、食物繊維を含む食品を取り入れるなど食事内容にも気をつけ、つらいときは医師に相談してください。紅茶などに含まれるタンニンは鉄分の吸収を抑えるため、鉄剤を飲んでいる間は控えるか、時間をずらして飲んだ方がよいでしょう。
胃が荒れやすい・胃が弱い人は、胃薬を処方してもらってください。
また、鉄剤を飲むと、便秘になることがあるそうなので、食物繊維の多い食品をとるなど食事内容には気を付けたほうが良いそうです。
タンニンは鉄分の吸収を抑えるので、治療の間は避けたほうが良いようです。
鉄欠乏性貧血の治療にはきちんと薬を飲むことも重要ですが、日ごろから貧血にならないようにするためにも食事を一度見直してみましょう。
→ 貧血に良い食べ物 について詳しくはこちら
■鉄分不足による貧血の症状
酸素不足(わかりやすく言えば酸欠状態)は体全体に症状が現れますが、身体の部位に応じて貧血の症状が現れます。
筋肉における貧血の症状
●疲れやすい・体がだるい
【関連記事】
脳における貧血の症状
●立ちくらみ
●めまいがする
●倒れる・失神
【関連記事】
心臓における貧血の症状
●(動くと)動悸・息切れ
【関連記事】
その他の貧血の症状
●イライラする
●顔色が悪い・顔色が青白い
●吐き気がする
●食欲がない
●下まぶたをめくると、白っぽくなっている
●爪が平らになったり、スプーンのように反り返ったり、白くなったりする
●体が思うように動かず、仕事や学校を休むことがある
上記に挙げた症状が多く当てはまる方は一度病院で診てもらうことをおすすめいたします。
■鉄分の多い食品
肉類
豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉
魚介類
カキ・シジミ・アサリなどの貝類やイワシ・煮干し・青魚
野菜
ひじき(鉄釜)、青のり、パセリ、ほうれん草、海藻類、大豆
※野菜や海藻の鉄分は肉や魚よりも体内での吸収が悪いので、吸収を良くするための工夫としては、食後のデザートに柑橘系の果物を食べるようにする。
野菜や海藻の鉄分は、一般的に酸素と結びついた状態であることが多いため、吸収率が低くなる傾向があります。
ビタミンCを摂ることで、ビタミンCの還元作用により、鉄が体内で吸収されやすい状態に変わります。
※食品成分表、5年ぶり改訂|干しひじきの記載を見直しによれば、鉄製の釜で蒸し煮にしていたため鉄分が多かったそうですが、現在の主流であるステンレス釜で作った製品では鉄分が減っているそうです。
大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。
ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性・生理不順・低体温を改善します。
バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!
→ 鉄分の多い食品 について詳しくはこちら
【関連記事】
- 約8割の女性が貧血を感じたことがある|貧血が女性に多い理由
- 鉄分不足による貧血の恐怖の症状ベスト5|ホンマでっか 11月9日
- なぜ夏場に若い女性の「隠れ貧血」が増えるの?|隠れ貧血対策
- コーヒーを飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!?
- デザインとアイデアでカンボジアの人を貧血から救った鉄製の魚「LUCKY IRON FISH」
P.S.
-からだづくりの基礎となる「主菜」は適量を-|厚生労働省
妊娠中は、胎児の神経系の器官形成のために、必須脂肪酸*8のひとつである n-3 系脂肪酸(EPAや DHA など)のより多い摂取が必要とされる 4)。魚由来の n-3 系脂肪酸摂取が少ない場合には、早産や低体重児出産のリスクが高いという報告もみられる 5)ことから、いわし、さば、ぶりなどの青身魚も取り入れるようにする。
厚生労働省は、オメガ3脂肪酸は胎児の神経系の器官形成のために多くの摂取が必要とされ、また、オメガ3脂肪酸の摂取が少ない場合には早産や低体重児出産のリスクが高いという報告があることから、オメガ3を含む青魚などの食べ物を多く食べたほうが良いというアドバイスがされています。