> 健康・美容チェック > 目の病気 > 飛蚊症 > 飛蚊症になりやすくなる原因は「老化」と「近視」!|この差って何ですか
2016年8月7日放送の「この差って何ですか?」では「飛蚊症になりやすい人となりいにくい人の差」について取り上げました。
解説:湯川聡先生(品川近視クリニック副院長)
【目次】
■飛蚊症とは
by Mark Wilkie(画像:Creative Commons)
「飛蚊症(ひぶんしょう)」とは、明るい所(白い壁、青空)などを見つめたとき、目の前に黒い点や虫、糸くず、アメーバなどの『浮遊物』が飛んでいるように見える症状のことをいいます。
飛蚊症の原因は主に2つあり、一つは老化、もう一つは近視なのだそうです。
【関連記事】
■飛蚊症の原因1.老化
60歳以上の3人に1人が飛蚊症なのだそうです。
目の構造と働き(視覚機能)・目の見える仕組みによれば、目の中には、「硝子体(しょうしたい)」という、水晶体と網膜の間にあり、眼球の大部分を占める無色透明でゼリー状の組織があります。
硝子体の働きは、光や目の中の代謝物の通り道であり、眼球の内圧および形状を保つ働きがあります。
年をとると、この「硝子体」が濁りを生じてきて、この濁りが目の中に光が入った時に影となり、黒い点や虫、糸くずのようなものが飛んでいるように見えます。
■飛蚊症の原因2.近視
参考画像:この差って何ですか?(TBS系)|スクリーンショット
健康な人の目の眼球はほぼ丸なのですが、近視の人の目の眼球は楕円形(硝子体の奥行が近視でない人と比べて伸びている形)になっているそうです。
緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|この差って何ですか?によれば、近視の人の目は眼球が歪んでおり、正常の眼球が23mmであるのに対し、近視の眼球は最大28mmになっているそうです。
硝子体の奥行が伸びたことで、硝子体が部分的に網膜から引っ張られる力が強くなり、引っ張られる力が強い部分が網膜から離れてしまい、接着していた部分がシワとなり、そのシワに外から入ってくる光が入ってくることで影が出来てしまいます。
これが飛蚊症の症状を起こす原因となっています。
→ 近視とは|強度近視・仮性近視 について詳しくはこちら
■飛蚊症の治療
飛蚊症の治療には、レーザー治療が行われます。
レーザーで濁っている部分を分散し、症状を軽くすることができるそうです。
ただ、レーザー治療は保険外のため、海外で行うと100万ほどかかるそうです。
日本では15万円くらいで治療してもらえる病院もあるそうです。
■飛蚊症に似た症状を持つ病気
飛蚊症の症状に似た症状を持つ病気もあります。
影が透明だったり薄かったり小さければ問題はないそうですが、次のような症状が出た場合には注意が必要なのだそうです。
- 影が濃い
- 今までよりも数が増えた
- 視野が欠ける
影が濃い場合には、眼底出血や網膜剥離の可能性があるので、病院で診てもらいましょう。
→ 飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方 について詳しくはこちら
【飛蚊症 関連記事】