今回取り上げるのは「アイデア」の話です。
どうやってアイデアを出すのかというときに、みんなが集まってアイデアを出すことがあると思いますが、その時にうまくいかない理由として、東京大学 暦本教授があげていたのは、インプットがない状態でアイデアを出しているから。
それよりもみんなが知らなそうなアイデアの引き出しを持ち寄ってからはじめたほうがいいといっていました。
アイデアが出ない理由はインプットの充填が足りていないのです。
任天堂の宮本茂さんは引き出しにアイデアを貯める際に、ダメなアイデアもそのダメな理由をつけておけば、いつか使えるかもしれないというアドバイスをしています。
「引き出しにアイデアを貯めなさい」#任天堂 #宮本茂 さんと #糸井重里 さんの対談https://t.co/XwD1mf2qDT
✅引き出しにダメなアイデアのラベルを貼り、なぜダメなのかの理由をつけておく。ダメな理由を自分で考えて整理して把握するとそのアイデアはいつか使えるかもしれない。 https://t.co/f5QS5Zw0I6
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年4月9日
「メモの魔力」が話題の前田裕二さんのメモの考え方も具体を抽象化して、それを具体的なアイデアに転用するというものです。
#メモの魔力 #前田裕二 @UGMD さんのメモも引き出しにアイデアを貯める行為の一つ。
無い知恵を絞るのではなく、いろんな体験(具体)を抽象化し、言語化することでアイデアの種を作り、それを転用する。https://t.co/kuNwSKVRSW— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年4月9日
クリエイティブなものは一般人の私たちには遠い存在に感じますが、料理をクリエイティブなものとして考えるとわかりやすいです。
暦本 @rkmt さんが料理を例え話として挙げることが多いのは共通点が多いからかな。
"学ぶべきはレシピではなく、調理工程の一つ一つ。"
”どう焼くか、煮るか揚げるのか。幾千ものレシピではなく、たった5つの調理法を学ぶだけで、世界はカラフルになる。” @Tam30929 https://t.co/pD7MdkImgU
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年4月10日
料理を作る上でも、新しい研究を考える上でも、材料の目利きが大事。
魯山人「料理の美味不味は、十中九まで材料の質の選択にあり」https://t.co/ZslUdTlsks
”いうなら種を選ぶことに、ベストを尽くすべきである。”https://t.co/VbVHCllUVv
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年4月10日
@Yam_eye さんによれば、”伝統的な基盤をしっかり持った技術ほど、新しいことにチャレンジしやすいのではないか”とあります。料理も材料の目利きと「切る・茹でる・煮る・揚げる・蒸す」という技術がしっかりしていれば、組み合わせを変えることで新しいものが生み出せる。https://t.co/Uzx0qtWY1P
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年4月10日
🍳今までの「感動」をストック
🍳マスに受けている理由を「ブラッシュアップ」
🍳圧倒的な情報量をインプット
🍳解像度を高める
🍳工程一つ一つを「深堀り」
「感動した!」と言ってもらえるぼくの料理には、圧倒的な戦略とロジックがある|鳥羽周作 @pirlo05050505 |note
https://t.co/bByd0pkY0X— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年5月27日
このように考えると、一流のクリエイター・研究者・起業家・料理人は共通した思考を持ち、行動をしているのはないかと感じます。
一流のクリエイター・研究者・起業家・料理人は共通した思考を持ち、行動をする。
✅引き出しにアイデアを貯める
✅情報をブラッシュアップして解像度を高める
✅レシピを学ぶのではなく、一つ一つの工程を学び、応用する
✅材料の目利きとしっかりとした技術の習得https://t.co/eMcW7JQ2rR
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年5月27日
私たちも一流のクリエイター・研究者・起業家・料理人の考え方を取り入れて、何か気になったことがあったら、深く考えたり、調べたりして、その情報の解像度を高めて、そのアイデアを引き出しに貯める習慣を持っていきたいですね!
#グランメゾン東京 を見ていると、料理人と研究者は共通した思考パターンを持っていると感じる。https://t.co/qsPtlBYSPh
✅引き出しにアイデアを貯めるhttps://t.co/tRoLwumTkA
✅材料の目利きとしっかりとした技術の習得(一つ一つの工程を学び、応用する)https://t.co/99DtexWydO pic.twitter.com/KueIf7R89O
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) November 10, 2019
P.S.
修行で大事なのは、レシピを覚えることではなく、基本的な調理法を学び、人間(関係)を知ることであると思う。
”これは技術の習得において必要なのではなく、大将との関係値作りや取引先との関係値作りの為だ。”
料理人に向けて僕が伝えられる事|田村浩二 @Tam30929 https://t.co/jdVTRWfyuI
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) October 24, 2019
P.P.S.
プログラミング教育に料理やゲーム・ロボットプログラミングを活用するアイデア!
料理も研究も同じような過程を通っていくもの。
1.どんなものを作りたいか?
2.必要な材料(材料の目利き)・技術は何か?(リサーチ・参考文献)
3.実際の調理(試行錯誤して実験)
4.料理の完成
5.料理のレシピを書く(論文)
6.他の人が再現できるかをチェック(査読)