「Blog」カテゴリーアーカイブ

マンジャロに対してSNSでどのような反応があるの?メリット・デメリットの両面から




「マンジャロ」(糖尿病治療薬やダイエット目的で使われるチルゼパチドのこと)をダイエット目的で使っている人のXの投稿(個人の感想や経験に基づくものであり、医学的根拠や事実として完全に信頼できるものではありません)を参考に、そのメリットとデメリットをまとめます。

糖尿病治療薬「マンジャロ」は、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)という2つのホルモンの作用を持つ持続性GIP/GLP-1受容体作動薬です。 週に1回、ご自身で皮下注射する形で投与する薬剤です。

以前、糖尿病治療薬である GLP-1 受容体作動薬(血糖値を下げ食欲も抑える効果がある)やGIP/GLP-1 受容体作動薬をダイエット目的として処方を宣伝していることから、供給を上回るほどの需要が増加していることが話題になりました。

【関連記事】

メリット

1)食欲抑制による体重減少(痩せる効果)

多くのユーザーがマンジャロを使用して食欲抑制による減量=痩せたことを報告しています。

2)食に対する欲求が減る

食に対する欲求が減るというのはいい面と悪い面がありますが、これまで食べすぎだった人にとっては過食習慣を見直すきっかけになっているようですね。

【関連記事】

デメリット

Xの投稿で意外と多かったのが副作用による体への影響(胃痛や下痢、栄養失調による髪の抜けやパサつき、頬のこけや弛み、生理が止まる)やメンタルへの影響(食事を楽しめなくなる)、健康リスク(糖尿病のリスク、がんのリスク、急性膵炎)を危惧する声が多いこと。

供給を上回るほどの需要が増加しているということは、それだけ人気なのかと思いきや、健康面やメンタル面の影響を心配する声が多かったのが印象的です。

■まとめ

マンジャロはSNS上では体重減少や食欲抑制に効果的である一方で、副作用や健康リスク、メンタルへの影響が懸念されていて、自分の意志で食欲をコントロールできるのであれば、むしろ薬に頼らずに、食事と運動でやせることを選択した方がいいと思う人が多いのではないでしょうか?







”水田なし”超低コスト米/節水型DDSR(乾田直播水稲栽培)とは?/バイオスティミュラント資材と菌根菌資材【モーニングショー】




2025年2月20日放送の「モーニングショー」で「”水田なし”超低コスト米」を取り上げていて、現在の稲作農業の現状について調べてみました。

■稲作農業の現状

【農業全体の課題】

農業をする人が不足している&高齢化

基幹的農業従事者数の推移と年齢構成
基幹的農業従事者数の推移と年齢構成

図)基幹的農業従事者数の推移 基幹的農業従事者の年齢構成(2023年)

出典)農林水産省「農業経営をめぐる情勢について」

基幹的農業従事者数は、2000年から2020年にかけて、240万人から136万人へと100万人減少しています。

また、農業従事者の平均年齢は68.7歳で、年齢構成では70歳以上の層が全体の約6割を占めており、高齢化も深刻です。

【稲作の課題】

●反収が少ない(労働時間が長い&コストがかかる&収量が少ない)
●夏場の気温が高温化
●水田の水管理が難しい

この過酷な環境に新しい考え方・技術で取り組もうとしている人たちが現れています。

それが節水型DDSRです。

■節水型DDSR(乾田直播水稲栽培)とは?

節水型DDSR(Dry Direct Seeding Rice=乾田直播水稲栽培)とは、乾田状態の田んぼに種を直播きし、必要最小限の水だけを供給する技術です。

なぜこの技術に注目が集まっているのか?

そのメリットは「水管理作業を大幅に省ける」こと。

近年は夏場の気温が40度に近づくことも多くなっており、通常の水稲栽培では、夏場の高温で水田の水が蒸発してしまい、水管理に膨大な労力と時間がかかっていますが、節水型DDSRは田んぼに湛水(たんすい;水田に水を張ってため続けること)しないため、水管理作業を大幅に省くことができる省力的な栽培方法であるメリットがあります。

節水型DDSRによって、水張りや代掻きが不要になり、年間70日ほどを費やしていた水管理作業をかなり省くことができます。

■節水型DDSRの課題に対する新しいアイデア

ただ弱点もあり、1)水をほとんど使わない栽培方法では、水がないことにより肥料散布のムラができ、圃場の中で生育にムラが出てきてしまうこと、2)入水を始める時期までの乾田期間が長いため、移植栽培と比較して雑草が発生しやすいこと、があります。

そうした課題に対してもいろんなアイデアが生まれています。

その一つがバイオスティミュラント資材。

バイオスティミュラントは「植物を刺激して植物が元々有している力を引き出す(植物の生理プロセスに作用する)」ことで、収量や品質を維持する効果を引き出す農業資材のこと。

例えば、空気中の窒素を作物が吸収できるアンモニア態窒素に変換し、供給するバイオスティミュラント資材は、窒素を従来の肥料のように土壌に施用するのではなく、葉面散布することで大気中から取り入れることができ、作物が吸収する窒素量を最適化することで、窒素不足による生育不良を防ぎ、収量増に寄与します。

その散布には、データ+ドローンを活用しています。

従来の経験と勘による施肥の量やタイミングを決めていたものを、衛星データを活用した圃場モニタリングで窒素供給のタイミングと量を分析し、液体の粒径やドローンの高さ、葉裏までどうやって行き渡らせるかを綿密に計算したうえでドローンで撒くようにしているそうです。

もう一つは菌根菌資材。

菌根菌は、稲の根に感染し、土壌中に菌糸を張り巡らせて、根の届かない範囲から植物の栄養であるリン酸などの養分や水を吸収し、宿主である稲に供給し、稲は光合成などでつくられる糖などを、菌根菌に分け与え、共生関係が結ばれるというもの。

■節水型DDSRによるメリット

先日放送された「モーニングショー」では、節水型DDSRによる超低コスト米と全国平均を比べていたのですが、米1kgをつくる生産費はコストダウンし、また田んぼ10aあたりの労働時間はかなり短くなっています。

【米1kgをつくる生産費】
全国平均 約254円
超低コスト米 100円以下

【田んぼ10aあたりの労働時間】
全国平均 21.6時間
超低コスト米 4.5時間

■まとめ

最近は農家の方と話をする機会が増えているのですが、高齢化&働く人が減っていること&反収が少ない&高温化と農業を取り巻くたくさんの課題があることがわかります。

ただその中でも頑張ろうとしている人がいます。

その人たちは現状維持をしようとはしていません。

これだけ夏場の気温が高く、厳しい状況になってもなおです。

夏場の気温が高いのであれば、これまでの常識とは違って、もっと早く種をまいたり、逆に遅く蒔くことで、夏場の高温期を避けたり、またスマート農業にも少しずつ取り組んでいます。

厳しい状況ながらも実は変われるチャンスかもしれません。

それは従来のやり方ではどうやっても立ち向かうことができなくなったからです。

だからこそ新しい考え方にアップデートして、立ち向かわないといけないというように、変わる人にはチャンスが待っているのではないでしょうか?







【参考リンク】

脚が悪くなったばあちゃん(母)はズボンがはきづらくなったので新アイテム「全開ファスナーパンツ(介護ズボン)」を導入しました!




ばあちゃん(母)は、脚が悪くなってズボンを着たり脱いだりが難しくなってきました。

→ 現在のばあちゃん(母)は要介護2。私たちの家族の介護生活とは?

脚が悪くなったり、体を動かしにくくなってから、ズボンに足を通したり、はくために体を起こしたりするのが難しくなっているのを見て、新アイテムを導入しなければと思い、見つけたのがサイドにファスナーが付いた介護ズボンです。

この介護ズボンは両脇のファスナーが全開になり、また上下方向に開放可能になっています。

この介護ズボンを履くときには、1)椅子にズボンをのせて、2)ズボンの上に体をのせて、3)サイドのファスナーをしめる、という方法で履くことができます。

脚が悪くなったり、体を動かしにくくなってから、ズボンに足を通したり、はくために体を起こしたり(お尻を上げる)するのが難しくなっている中で、イスに座ってズボンがはけるというのはすごいアイデアですね。

→ 【続】ばあちゃん(母)、泌尿器科へ行く!/筋力(骨盤底筋)不足による尿漏れ

→ ばあちゃん(母)、泌尿器科へ行く!溢流性(いつりゅうせい)尿失禁とは?







BTSジョングクのえごま油マッククス(들기름막국수;えごま油の冷やし混ぜそば)のアレンジレシピについて調べてみた!




ハクライドウストア(ばあちゃんの料理教室)では、えごま油(長崎県産えごま油島根県産えごま油)、そしてオリジナル商品の「えごまそば」を販売しています。

えごま蕎麦(250g)×4袋+長崎県諫早産えごま油(50g)×1本【宅急便コンパクト】
えごま蕎麦(250g)×4袋+長崎県諫早産えごま油(50g)×1本【宅急便コンパクト】

先日、えごま油とそばの組み合わせのレシピとして、BTSジョングクが考案したえごま油とそばを使った冷やし混ぜそばを紹介していると知り、これは勉強のためにも作り方を知りたい!と思い、調べてみました。

きっかけになったのはこの動画。

参考にしたのはこちらの記事。

【参考リンク】

記事を参考にまとめてみます。

まずこれは、BTSのジョングクが韓国のファンコミュニティ「Weverse」で紹介したブルマヨえごま油マッククスのレシピであるということ。

「들기름막국수(えごま油マッククス)」とはしょうゆベースのたれに香ばしいえごま油がポイントの冷たい麵料理のこと。

このマッククスをさらにおいしく食べられるアレンジレシピとしてジョングクが考えたのがブルマヨえごま油マッククス。

【材料】
えごま油4
チャムソース2
ブルダックソース1
ブルダックマヨソース
黄身1
そば
キムジャバン(韓国のりのふりかけ)

【作り方】
1.えごま油・チャムソース・ブルダックソース・ブルダックマヨソース・黄身(からざも取り除く)を混ぜる。
2.そばをゆでる。
3.ゆでたそばにタレを絡めて、キムジャバンをかけて、出来上がり!

作り方は実にシンプルですね。

チャムソース?ブルダックソース?は聞きなれない調味料なので、記事を参考にすると、ブルダックソースは激辛麺のソースのようで、チャムソースは韓国の焼き肉店などで出てくるしょうゆベースの甘酸っぱいたれのことで、日本の調味料(水:しょうゆ:酢・砂糖=1:1:1:1)でも再現できるようです。

えごま油は健康に良いので積極的に食事の中で取り入れていきたいですね。

→ えごま(エゴマ油)の効果・効能・栄養 について詳しくはこちら

■まとめ

以前ジャージャー麺をえごまそばを使って焼き肉のタレ+豆板醤で少しピリッとした辛さを加えた甘辛で食が進むレシピを作ったことがあります。

ジャージャー麺の作り方/焼き肉のタレで簡単レシピ/ばあちゃんの料理教室

牛肉と豚肉の合挽肉ときゅうり、トマト、椎茸、長ネギ、生姜、にんにくを材料に、焼き肉のタレと豆板醤でジャージャー麺風えごま蕎麦を作りました。

【材料(3人分)】

えごま蕎麦 250g
合挽肉 230g
キュウリ 1本
トマト 1個
長ネギ(白髪ねぎ用) 1/3本
長ネギ(みじん切り用) 1/3本
生姜 1かけ
にんにく 1かけ
焼き肉のタレ(ナッツだれ) 大さじ2
豆板醤 小さじ1/2から1
片栗粉(水溶き片栗粉) 適量
ごま油
ラー油

※麺つゆをかけたり、酢を入れると味が変わって、さらに食べやすくなります。

【作り方】
1.キュウリを千切りに、トマトを小さめの角切りに、長ネギの白い部分を白髪ねぎに、残りの1/3をみじん切りに、ショウガとにんにく、椎茸をみじん切りにします。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ、長ネギ・生姜・にんにくのみじん切りを炒め、豆板醤を加えます。
3.合挽肉を入れて炒め、焼き肉のタレを加えて煮詰めていきます。
4.水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
5.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で4分茹で、ざるにあげ、水で洗います。
6.器にえごま蕎麦を盛りつけ、(4)をかけて、きゅうりとトマトを添えて、白髪ねぎをかけて、お好みでラー油をかけて、出来上がり!

韓国のような異国の文化を取り入れることでそばの可能性をどんどん広げていきたいですね。







ハニーナッツ(ナッツのはちみつ漬け)の作り方・レシピ/HOW TO MAKE HONEY NUTS(honey roasted almonds&cashews&walnuts)




ハニーナッツ(ナッツのはちみつ漬け)レシピ・作り方/HOW TO MAKE HONEY NUTS(honey roasted almonds&cashews&walnuts)

今回はアーモンド(roasted almonds)とクルミ(walnuts)とカシューナッツ(cashews)といった #ナッツのはちみつ漬け「#ハニーナッツ(HONEY NUTS)」を作ります。

【材料】

  • アーモンド
  • クルミ
  • カシューナッツ
  • はちみつ(ハワイ産マカダミア蜂蜜)

【作り方】

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
(注意1)鍋底にふきんを敷く
(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。

2.アーモンドを軽く刻み、アーモンド・クルミ・カシューナッツをフライパンに入れて、3分ほど炒る。

3.冷ましてから煮沸消毒した容器に入れ、はちみつを浸るまで入れて出来上がり!

ナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)
3種類のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)をハンガリー産アカシアはちみつに漬け込みました。

ナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)(190g) 1091円(税込)

スモークミックスナッツ5袋セット
3種のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)をおつまみの定番として親しんでいただけるようクセの少ない桜のチップで燻製し、ほどよい塩味に仕上げました。

スモークミックスナッツ5袋セット 2,415円(税込)

スモークピスタチオ5袋セット
ウイスキー樽に使用されたナラで燻製することで殻を剝く手が止まらなくなるファンの多いナッツです。ほんのりと甘い香りが漂います。

スモークピスタチオ5袋セット 2,415円(税込)







【関連記事】

【参考リンク】