> 健康・美容チェック > 目の病気 > 光がまぶしい・目がまぶしい > 世界初、光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節してくれるコンタクトレンズ「アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™」が登場!|

世界初、調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節
(2019/11/19、ジョンソンエンドジョンソン)
ジョンソンエンドジョンソンは、目に入る光の量を自動で調節する世界初のコンタクトレンズ「アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™」を、2019年12月12日(木)より全国の一部店舗にて先行発売いたします。
日経トレンディ(2020.1月号)でも取り上げられています。
■アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™の特徴

■目に入る光の量を自動で調節するテクノロジーを搭載したコンタクトレンズ

調光テクノロジーで世界をリードするTransitions Optical社との共同開発により、光に反応する調光剤(フォトクロミック分子)をコンタクトレンズに組み込むことに成功した光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節する世界初のコンタクトレンズです。
■つけている人が気づかない間に光の量を調節

光が少ないとコンタクトレンズの色が薄くなり、光が多いとコンタクトレンズの色が濃くなりますが、レンズの色が変化しても、視界が暗くなることはなく、つけている人が気づかない間に光の量を調節してくれるそうです。
◎最後に◎
暗いトンネルから突然明るいところに出てくるときにすごくまぶしいと感じたり、運転するときの対向車のヘッドライトの明かりがまぶしいという経験をしている人も多いのではないでしょうか?
今回のニュースリリースによれば、目に入る光の量を自動で調節してくれるコンタクトレンズは、レンズの色が変化しても視界が暗くなることなく、気づかない間に光の量を調節してくれるそうです。
✅イヤホンを常につけている状態を作り出すには、外の音を拾う、周りと会話ができる”進化”が必要
✅アドレスホッパー・ミニマリストにとってのスマートスピーカーはモビリティーのあるイヤホンになる!?
ソニー完全ワイヤレスイヤホンAirpodsの独占状態に迫るhttps://t.co/8uUbnEYlmz@takapon_jp
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) September 8, 2019
最近はイヤホンが注目されていますよね。
それは、イヤホンを常につけている状態が可能になっているからだと思います。
コンタクトレンズといえば、視力が悪い人はもちろんのこと、瞳を大きくするためのファッションの一部として使われるようになっていますよね。
今回のコンタクトレンズは視力が悪くなくても、ファッションでもなく、「まぶしさ」を自動で調節することができるため、誰もがコンタクトレンズをつけることを想定した機能とも言えます。
このコンタクトレンズから機能性コンタクトレンズが生まれたり、コンタクトレンズ型デバイスも出てくる可能性が出てきますね。
→ 「日経トレンディ」の「大予測2020-2021」で取り上げられている健康・美容商品についてヒットの要因について考えてみた! について詳しくはこちら