Towfiqu barbhuiya|unsplash
ノボ ノルディスク ファーマ、第2回47都道府県を対象とした「肥満」と「肥満症」に関する日本人9,400名の意識実態調査結果を発表(2022/11/7、ノボ ノルディスク ファーマ株式会社)
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社が全国47都道府県の男女9,400名 (20-75歳) を対象にした「肥満」と「肥満症」に関する意識実態調査によれば、新型コロナウイルス感染症流行前と比較して体重が増えた人が37.5%いるそうです。
「コロナ太り」の検索数が急上昇!自宅でできるコロナ太りを解消する方法とは?で紹介しましたが、自粛要請・緊急事態宣言後、1日3,000歩未満が約3割に急増!「新型コロナウイルス流行下での生活習慣の変化」第2弾調査を公開(2020/4/23、RPTIMES)で健康アプリのユーザーを対象に調査した結果によれば、自粛とともに歩数は減少し、緊急事態宣言前後では1日3,000歩未満が約3割となっています。
運動といえば、ウォーキングや筋トレなどを想像する人も多いでしょうが、休業・休学によって通勤・通学での歩行も減少しているんですよね。
またこの運動不足の影響はお子さんにも現れているようです。
小中学生男子の体力過去最低に!肥満も増加!コロナの影響も?|全国体力テストで紹介したスポーツ庁が行う小中学生を対象とする2021年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テスト)の結果によれば、男子の小中学生の体力合計点が08年度の調査開始以来最低を更新し、また小学校の男女と中学校の男子は肥満の割合が過去最高となっています。
原因としては、スマホやゲームの時間の増加だけでなく、新型コロナ禍における学校の活動が制限されたこともあるのではないかと考えられています。
改めて自分の体の状態をチェックし、食事や運動を見直していきたいですね。
■まとめ
【#ガッテン】1時間座り続けると22分寿命が縮む!?耳石が動かないと自律神経や筋肉の働きが衰えてしまう!30分ごとに立ち上がってアンチエイジング!によれば、「長時間座り続けること」≒「耳石が活発に動かないこと」によって、老化のスピードがアップするそうです。
耳石は、全身の筋肉や内臓・血管をコントロールしている自律神経とつながっています。
耳石が動いている状態だと、全身の筋肉や自律神経の働きが良くなることによって、心臓などの働きが良くなって血流がよくなったり、コレステロールや糖の代謝も良くなるそうです。
しかし、耳石があまり動かないと状態だと、全身の筋肉や自律神経の働きが衰え、免疫力低下、筋力の低下、循環機能低下、代謝の異常などが起きてしまうそうです。
耳石を効率よく動かす方法は「立ち上がること」なのだそうです。
立ち上がるという動作は、頭が前後左右上下に動くため、耳石を効率よく動かすことができるそうです。
研究によれば、32回立ち上がる動作をするとよいそうで、それを一日の中で計算をすると、30分ごとに立ち上がるとよいそうです。
外出自粛やテレワークでじっと座ったままだった方も多いのではないでしょうか?
ぜひ30分に一回立ち上がるようにしましょう!