森香澄さんが3か月で7キロダイエットした方法を自身のXで投稿しています。
私が7キロ痩せたダイエットまとめました🪄
ちゃんと食べる!でも質を考える。
そうすることで、リバウンドしない体づくりを意識しました!ただ、これはあくまで私の方法で体質によって違うところもあるので、それを踏まえた上で参考にしてみてください!
(beforeの写真やばすぎますね…) pic.twitter.com/hbC1MPSmNK— 森 香澄 (@mori_kasumi_) September 24, 2024
この投稿をみて気になったのは、必要のない食事をしないように心がけている点です。
例えば、20時から昼12時までできるだけ食べない(寝る4時間前は食べない)、おなかがすいてから食べる、本当に食べたいのか考える、ゆっくり噛んで食べる、記憶にない間食をやめるなど。
プラダ(PRADA)の2025年春夏コレクションに参加した永野芽郁さんのスタイル(腹筋)がすごいとSNSで話題!2019年から2024年のインタビューから体づくりの方法を学ぼう!によれば、永野芽郁さんも「おなかがすくまで食べない」を意識していました。
「おなかがすいてないけど食べる」ということは、食べなくてもいいのに食べてしまうことによって、摂取カロリーが多くなってしまいます。
正月太りの原因の一つには、目の前に常に食べ物がある状態であるため、おなかがすいていないのにも関わらず、ダラダラ食べてしまうことがあります。
森さんのように、本当に食べたいものなのか、おなかがすいてないのに食べようとしていないか、というように自分が本当に食べたいものだけを食べ、そうでないものは食べないようにするというのは大変だと思います。
実際に実践すると、いかに自分が時間(朝ごはん・昼ごはん・夜ごはん)だからおなかがすいてないけど食べるようにしているかに気づかされます。
無駄に食べないことを継続することによって、より自分が好きなものを食べるということができるようになるのではないでしょうか?
また、20時以降または寝る4時間前には食べないというのは体内時計を意識したダイエットなのかもしれません。
「胃」「すい臓」「肝臓」は夜活動を休止するので、夜遅くに食べると太りやすくなるそうです。
なぜ夜遅く食べると太るのか?―世界一受けたい授業によれば、脂肪をため込む性質がある「BMAL1」というたんぱく質が肥満の原因ではないかと考えられています。
体内のBMAL1濃度は時間によって異なっていて、日中の活動時間には低く、夜(8時頃)から急激に上昇していきます。
そうすると、太りにくくするためには、BMAL1の濃度が高くなる時間の前に夕食を終えることが必要になります。
つまり、理想の夕食時間は、午後6時から食べ始めて7時までに食べ終わるということになるわけです。
【関連記事】
- 体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日
- 時間栄養学と体内時計とダイエット
- 遅い夕食で体内時計が混乱し太る-早大
- 夜食を取ると、肝臓の「時計遺伝子」が乱れ、代謝異常になり、太りやすくなる?
- 体内時計制御する遺伝子、太った人は働き異常 減量で正常化
- 規則正しい生活が糖尿病の予防・改善につながることを解明
- 3分57秒でわかる体脂肪|食べても太りにくい魔法の時間帯とは?
■まとめ
ダイエットをするときは何を食べて、何を食べないようにするか、だけではなく、森さんのように食べる時間や本当に食べたいのかを意識することも大事なんですね。