by Kai Schreiber(画像:Creative Commons)
ビタミンE過剰摂取で骨減少=ネズミで確認、人の調査必要―慶大など
(2012/3/5、時事通信)
マウスやラットにビタミンEを過剰に摂取させる実験を行ったところ、骨が減ってもろくなる骨粗しょう症になったと、慶応大や東京医科歯科大、大阪医科大などの研究チームが4日付の米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に発表した。
マウスによる実験によれば、ビタミンEを過剰に摂取させると、骨が減少し、骨粗しょう症になることがわかったそうです。
ビタミンEは植物油やマーガリン、アーモンドなどに多く含まれるが、通常の食生活で過剰摂取になることはない。
しかし、細胞レベルの抗酸化作用が知られ、美容や老化防止に役立つとしてサプリメントの人気が高い。
サプリメントを多くのんでいる人の集団で、骨量に影響がないか調べる必要があるという。
厚生労働省の食事摂取基準では、ビタミンEの大人の目安は1日7ミリグラム程度で、上限は同800ミリグラム。米国では上限が同1000ミリグラム。
今回の記事で大事な点をまとめてみます。
- 通常の食生活でビタミンEを過剰摂取することはない。
- ビタミンEサプリメントを多く飲んでいる人は骨量に影響がないかチェックしたほうが良い。
- ビタミンEの大人の目安は1日7ミリグラム程度で、上限は同800ミリグラム。米国では上限が同1000ミリグラム。
カルシウムチェック|カルシウムと骨粗鬆症によれば、「骨粗しょう症は若いうちは関係ない」と思いこんでいる人も非常に多いそうですが、若い人にも骨粗しょう症の危険性が十分にあるそうです。
それはカロリーを気にするあまり食べない系のダイエットをして、栄養不足を招いていることが原因なのだそうです。
しかし、今回は栄養の過剰摂取によっても骨粗鬆症になるおそれがあるということであり、何でも適量であることが大事なのだと改めて認識しました。