ミツバチ 1000万匹不足 農作物・はちみつの価格高騰、農家の経営に影響も

Sign of spring

by Dejan Hudoletnjak(画像:Creative Commons)




ミツバチ 1000万匹不足 青果受粉用、農家ピンチ

 (2009/4/22、毎日新聞)

イチゴやスイカなど果物や野菜の受粉に使われる「セイヨウミツバチ」が不足しているため、生産コストが上昇し農家が苦慮している。

農林水産省は21日、特に茨城、鳥取など7県で不足が深刻で最大約1000万匹が足りないと発表した。

このまま不足が続けば、果物などの価格高騰につながりかねない状況になっている。

海外でもミツバチが大量死しているというニュースが入ってきていましたが、日本でもミツバチが不足しており、農業に影響が出始めているようです。

このままでは、野菜や果物の価格が高騰してしまい、消費者にも影響が出そうです。

ミツバチが不足し始めたのはいつ頃からなのでしょうか。

農水省によると、ミツバチ不足は昨年秋ごろから言われ始め、購入代やレンタル代が約5割も上昇した地域もある。

ミツバチがいなければ受粉作業を手作業でやることになり、10アールあたりの生産コストが約2000~1万円も上昇。

すでに20都道県で経営や栽培に悪影響が出ているという。

急激にミツバチが減少しているようです。

もうすでに農家には、ミツバチ不足の影響が出ており、経営や栽培に影響が出ているそうです。

なぜミツバチが不足しているのだろうか。

不足の原因としては(1)豪州からの女王バチの輸入停止措置(2)農薬(3)ダニ--の三つの影響が指摘されている。

(1)は07年11月からで、現地でミツバチに寄生虫が付く「ノゼマ病」が広がったため。

(2)は田畑を荒らすカメムシやアブラムシなどの害虫対策のための農薬がミツバチにも作用したとされている。

(3)は駆除剤の耐性を持ったヘギイタダニがハチに寄生して成長が阻害されたとみられる。

しかし、いずれも「原因として断定するまでに至っていない」(農水省生産流通振興課)という。

【ミツバチ不足の原因】

 (1)豪州からの女王バチの輸入停止措置

 (2)農薬

 (3)ダニ

 しかし、いずれも原因として特定するまでには至っていないそうです。

そして、この問題を解決する対策も見つかっていません。

ミツバチがいないことではちみつの価格も高騰しています。

食糧危機はミツバチが原因で起こるかもしれません。