by NEC Corporation of America(画像:Creative Commons)
■AI医療|ビッグデータを活用してメディカル業界は劇的な発展を迎える?
ソフトバンク、孫氏とアローラ氏が対談 「ロボットは社会を幸せにする」
(2015/10/23、SankeiBiz)
コンピューターやビッグデータの活用が進む中、孫社長は「DNAをベースにしたビッグデータを活用して、メディカル業界は大きな、劇的な発展を迎えるだろうと思います」と期待を示した。
医療ビッグデータ解析分野を通じて、今後医療・医学分野はさらに発展していくことが予想されており、すでに様々な企業が参入しています。
【関連記事】
- IBM、医療データ解析でAPPLE、J&J、MEDTRONICと提携|WATSON HEALTHで医療ビッグデータ解析の主要プレイヤーを目指す
- 10年後のヘルスケア産業の未来とは?
- ディープ・ラーニングでがんを見つける?|がん検診を人工知能が行なう時代になる!?
- IBMの「WATSON」によってがん治療がスピードアップする!?
- 偏頭痛の原因をアプリとビックデータの活用で解明することを目指す「頭痛ログ」
- 「クレカ情報で健康状態を予想するシステム」がアメリカで始まっている!?
- DNA解析サービスに各社参入|DeNAがDNA解析へ、東大医科研と組みヘルスケア分野に参入
- ヘルスケアの進化の先を考える|スマホやアプリを活用した健康管理・遺伝子情報解析サービス
医療におけるビッグデータを扱うことと同時に盛り上がってきているのが、医療にAIを活用しようという動きです。
なぜAIを医療に活用しようという動きが広がっているのでしょうか?
■背景
IBMの人工知能システム「WATSON」によってがん治療がスピードアップする!?によれば、ワシントン州立大学・McDonnell Genome Instituteのルーカス・ウォルトマン医師の言葉を借りれば、「がんと立ち向かうことは、時間との闘い」なのですが、遺伝子を解析し、治療方針を決めるまでには専門の医師によるチームでも数週間という長い時間を要してしまうそうです。
医療従事者は、膨大な数の情報(最新の医療研究、論文、医療データ、患者の医療記録)を取り扱っていて、すでに人の頭脳では把握することができないほどなのだそうです。
国立がん研究センターのニュースリリースでも、今回の研究に至った背景の中でこのように書かれています。
国立がん研究センターは、これまで世界でも有数の質の高いがんの基礎研究・臨床研究および疫学研究を長い間継続的に行なっており、蓄積されたがんの診断データは膨大な量になります。これらを統合的に解析することで、個々人に最適化された医療を提供できると考えられていますが、これまでは、このようながんに関するビッグデータを解析する手法が無く、実現に至っておりませんでした。
世界中で行われたがんの研究データは膨大な量になっており、それを解析することによって、一人一人に対して最適な治療法を提供できることが理想なのですが、これまでにはがんに関するビッグデータを解析する方法がなかったそうです。
■ポイントはAIの成長
(2016/8/9、NVIDIA)
しかし、ここ数年(特に2015年以降)、AIは急速な成長を遂げることになります。その理由の大半は、かつてないほど速く、安く、強力な並列処理を実現できるGPUの普及によるものです。また、「実質的に無限のストレージ」と、「イメージ、テキスト、トランザクション、マッピング・データなど、あらゆる種類の膨大なデータ(あるいは、そうしたビッグデータ全体の動き)」という2つの重要な要素が同時に登場したことにも関係しています。。
ディープラーニングによって、機械学習、ひいてはAI分野全体の実用的応用が数多く実現しました。ディープラーニングでは、マシンによるあらゆる種類の支援が可能になる(あるいは、期待できる)方法でタスクを分類できます。
AIの成長の理由は、速く、安く、強力な並列処理を実現できるGPUの普及と膨大なデータ(ビッグデータ)という2つの要素が登場したことが関係しており、また、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれる人工知能の学習手法が考えられたことによって、AI自身がデータから学習するようになったことから、AIが様々な分野に活用されるようになったと考えられます。
【関連記事】
- 機械学習を活用した電子カルテデータの解析により、糖尿病治療薬の効果を予測・比較する技術を開発|日立製作所
- 人工知能を活用したがん医療システム「メディカルAI」プロジェクト開始|国立がん研究センター・産総研など
- 「がん個別化医療」を実現する人工知能を活用したシステム開発のための共同研究を開始|がん研究会・FRONTEOヘルスケア
- AI技術を活用した創薬事業に参入 がん治療用ペプチドワクチンの開発・実用化を目指す|NEC
- 肝臓がんの画像診断を人工知能(機械学習)で支援する「類似多時相CT画像検索システム」を開発|立命館大学
- AIが眼底画像を画像解析して「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性症」の早期発見を目指す|佐賀大学・オプティム
- 英NHS、BABYLONのAIテクノロジーを活用し、病気の症状について質問することができるAIチャットアプリの試験開始
- 「NOOM」が人工知能(AI)による行動学習システムに加えて、行動変容を促すカリキュラムと専門コーチによる新プログラムをリリース
- インドに機械学習を活用した目のケアのための人工知能ネットワークを立ち上げ|MICROSOFT
- マシンラーニング(機械学習)を活用した網膜画像診断領域における戦略的提携を締結し、糖尿病網膜症および糖尿病黄斑浮腫の早期発見・治療を目指す|ニコン
- IBMの人工知能システム「WATSON」によってがん治療がスピードアップする!?
- 人工知能(AI)が”特殊な白血病”を見抜き、患者の命を救う 国内初か
- がん治療法を人工知能(AI)が選択する時代になる!?|シカゴ大・中村教授ら
- ディープ・ラーニングでがんを見つける?|がん検診を人工知能が行なう時代になる!?
- 人工知能(AI)を使って糖尿病の改善や予防につなげる助言システムの開発|経済産業省
- 人工知能(AI)で糖尿病患者の電子カルテを分析|日本IBMと藤田保健衛生大学など
■まとめ
ビッグデータの活用によって、病気の予測ができるようになり、予防医学に移行していけば、病気に悩む人も減り、医療費も減少していくのではないでしょうか。
【ビッグデータ関連記事】
- 糖尿病アプリで行動が変化し、空腹時血糖値や収縮期血圧が試験前より改善|東大病院
- 「GLUCONOTE」|東大とドコモ、RESEARCHKITで糖尿病と生活習慣の関連性を研究するアプリを開発
- 過去の糖尿病患者のビッグデータを用いて、新たな患者の症状の進行や薬の効果を予測するシステムを開発|国立病院機構長崎川棚医療センターと富士通など
- 人工知能(AI)を使って糖尿病の改善や予防につなげる助言システムの開発|経済産業省
- 人工知能(AI)で糖尿病患者の電子カルテを分析|日本IBMと藤田保健衛生大学など
- ビッグデータを活用してメディカル業界は劇的な発展を迎える?
- ディープ・ラーニングでがんを見つける?|がん検診を人工知能が行なう時代になる!?
- 未来では、デバイスか、自らの身体にセンサーを内蔵する選択を迫られる?
【追記(2015/11/2)】
孫正義×ニケシュ・アローラ対談 「300年続く会社の創り方」Part1/2
(2015/10/30、Forbes)
孫:医療分野にはITを活用したもっとスマートな治療やケアの発展の可能性がある。体調の管理もAIが発展すれば、ロボットがユーザーのスケジュールを把握して「明日は7時半に起きますか?」と聞くようになる。
<中略>
孫:身の回りの様々な製品、衣類や机や椅子といったあらゆるデバイスにセンサーが内蔵されるようになる。その個々が人の血流や体温といったデータを収集して、医療分野のビッグデータ活用が進んでいく。食事のカロリーを測ったりしなくても、デバイスが自動的に数値を測定し、警告を発してくれたりする。
あらゆるデバイスにセンサーを内蔵するようになる未来になるのか、それとも自らの身体にセンサーを内蔵して計測するような未来になるのか、気になるところです。
【関連記事】
【追記(2017/2/9)】
孫さんならAI×医療に投資してると思ってた。
「AI医療に投資」 ソフトバンク10兆円ファンドで孫氏https://t.co/tjAP02RSVp
”孫:医療分野にはITを活用したもっとスマートな治療やケアの発展の可能性がある。”https://t.co/z4CSsBNDDt— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年2月9日
(2017/2/8、日本経済新聞)