知りたいことは全部「友達」が教えてくれた|10代はソーシャルメディアの言葉を信じてしまう

IMG_1506.jpg

by AFS USA(画像:Creative Commons)




知りたいことは「Twitter」「Instagram」で検索–友達の言葉を鵜呑みにする10代

(2016/2/20、cnet)

10代の子達は、ソーシャルメディアにおける検索結果も鵜呑みにする傾向にある。ソーシャルメディアの情報源と言えば、友人だったり、ネット上の匿名の人物だったりすることが多い。

10代は検索サービスにTwitterやInstagramを活用しているそうで、フォローしているのは、友達や有名人(ネット上の有名人も含む)です。

こうしたサービスの良いところは、今興味があることに関する情報を自分が信用している人から得られるというところにあります。

自撮り(SELFIE)を活用してダイエットの成功率を上げる!?によれば、、人は近くに住んでいる人よりも社会的な絆が強い人の影響を受けやすいのだそうです。

また、自分の周りの人を幸せにすること=自分が幸せになる方法で紹介した「スタンフォードの自分を変える教室」(著:ケリー・マクゴニガル)にはこう書かれています。

スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)

新品価格
¥799から
(2017/3/30 22:45時点)

私たちが愛情や尊敬や親しみを抱いている人たちのことを考えるときは、私たちの脳はその人たちのことを「自分とは違うもの」としてとらえるのではなく、自分と同じものとみなします。

自分が大事だと思っている人は、「自分」の中に含まれているからこそ、社会的絆の強い人の影響を受けやすいと考えるのが自然ですね。

しかし、怖い側面もあります。

ネタ元の情報の正しさがわからないまま拡散されてきた情報をそのまま鵜呑みにしてしまうということがあるからです。

そして、またその情報を自分が拡散してしまうこともあります。

こうしたことは、10代の子たちだけでなく、20代以上の人も同じようなことがありえます。

情報を見極めるための目を養うために、どんなことをしていくことが必要なのか一緒に考えていくことが重要になるのではないでしょうか。







【関連記事】