3Dプリンタで作った肝臓のモデルを使えば、手術のシミュレーション・トレーニングに役立つ

Surgery

by Army Medicine(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 3Dプリンタで作った肝臓のモデルを使えば、手術のシミュレーション・トレーニングに役立つ




■3Dプリンタで作った肝臓のモデルを使えば、手術のシミュレーション・トレーニングに役立つ

こちらのツイートを見たので気になったので調べてみました。

3次元プリンターで作った生体モデルを用い、手術に成功 神戸大学が「世界初」の成果を公開

(2011/7/2、日本経済新聞)

進化する3Dプリンター、内臓模型で手術の予行が可能に

(2013/4/9、WSJ)

神戸大学病院で外科医を務める杉本真樹氏は、手術中に構造を把握する目的で2011年から患者の臓器の模型を使用し始め、日本のファソテックと契約して3Dモデルを作製している。

3Dプリンタで作った生体モデルを使うことで、手術前のシミュレーションを行なったり、若手の医師に向けた教育にも役立つことが期待されています。

しかし、医師によっては現場での経験とシミュレーションとは全く違うものであるという意見もあるでしょう。

3Dプリンター導入事例(京都科学)|丸紅情報システムズ

我々は医師ではないので感覚的なことはほとんどわかりません。例えば、身体の部位でもっとここは上を向いている、もっと反っている、といったことがあります。

体の部位は同じであっても、手術中はどんな状況になるかその時になってみなければわからないというのも事実でしょう。

ただ、だからこそいかにその基礎を築いていくかは重要になるはずです。

学生同士で練習ができる手技はどうしても限られています。そこで必要になるのがシミュレータです。

シミュレータに簡単に価値がないと判断するのではなく、いかに経験の少ない医師が練習できる機会を増やし、技術の向上を目指すには、シミュレーションが必要かそうでないかを考えて試していく必要があるのではないでしょうか。

【関連記事】







【教育 関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)