ハクライドウストア(ばあちゃんの料理教室)では、えごま油(長崎県産えごま油や島根県産えごま油)、そしてオリジナル商品の「えごまそば」を販売しています。

先日、えごま油とそばの組み合わせのレシピとして、BTSジョングクが考案したえごま油とそばを使った冷やし混ぜそばを紹介していると知り、これは勉強のためにも作り方を知りたい!と思い、調べてみました。
きっかけになったのはこの動画。
参考にしたのはこちらの記事。
【参考リンク】
- Weverse|BTSジョングク
- 【スタッフも作ってみた】BTSジョングク考案!この夏食べたいマッククスのレシピ
- BTSジョングク考案!「えごま油の冷やしまぜそば」がおいしいと話題【韓国カルチャー通信 #212】(2023年5月28日、MORE)
記事を参考にまとめてみます。
まずこれは、BTSのジョングクが韓国のファンコミュニティ「Weverse」で紹介したブルマヨえごま油マッククスのレシピであるということ。
「들기름막국수(えごま油マッククス)」とはしょうゆベースのたれに香ばしいえごま油がポイントの冷たい麵料理のこと。
このマッククスをさらにおいしく食べられるアレンジレシピとしてジョングクが考えたのがブルマヨえごま油マッククス。
【材料】
えごま油4
チャムソース2
ブルダックソース1
ブルダックマヨソース
黄身1
そば
キムジャバン(韓国のりのふりかけ)
【作り方】
1.えごま油・チャムソース・ブルダックソース・ブルダックマヨソース・黄身(からざも取り除く)を混ぜる。
2.そばをゆでる。
3.ゆでたそばにタレを絡めて、キムジャバンをかけて、出来上がり!
作り方は実にシンプルですね。
チャムソース?ブルダックソース?は聞きなれない調味料なので、記事を参考にすると、ブルダックソースは激辛麺のソースのようで、チャムソースは韓国の焼き肉店などで出てくるしょうゆベースの甘酸っぱいたれのことで、日本の調味料(水:しょうゆ:酢・砂糖=1:1:1:1)でも再現できるようです。
えごま油は健康に良いので積極的に食事の中で取り入れていきたいですね。
→ えごま(エゴマ油)の効果・効能・栄養 について詳しくはこちら
■まとめ
以前ジャージャー麺をえごまそばを使って焼き肉のタレ+豆板醤で少しピリッとした辛さを加えた甘辛で食が進むレシピを作ったことがあります。
ジャージャー麺の作り方/焼き肉のタレで簡単レシピ/ばあちゃんの料理教室
牛肉と豚肉の合挽肉ときゅうり、トマト、椎茸、長ネギ、生姜、にんにくを材料に、焼き肉のタレと豆板醤でジャージャー麺風えごま蕎麦を作りました。
【材料(3人分)】
えごま蕎麦 250g
合挽肉 230g
キュウリ 1本
トマト 1個
長ネギ(白髪ねぎ用) 1/3本
長ネギ(みじん切り用) 1/3本
生姜 1かけ
にんにく 1かけ
焼き肉のタレ(ナッツだれ) 大さじ2
豆板醤 小さじ1/2から1
片栗粉(水溶き片栗粉) 適量
ごま油
ラー油
※麺つゆをかけたり、酢を入れると味が変わって、さらに食べやすくなります。
【作り方】
1.キュウリを千切りに、トマトを小さめの角切りに、長ネギの白い部分を白髪ねぎに、残りの1/3をみじん切りに、ショウガとにんにく、椎茸をみじん切りにします。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ、長ネギ・生姜・にんにくのみじん切りを炒め、豆板醤を加えます。
3.合挽肉を入れて炒め、焼き肉のタレを加えて煮詰めていきます。
4.水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
5.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で4分茹で、ざるにあげ、水で洗います。
6.器にえごま蕎麦を盛りつけ、(4)をかけて、きゅうりとトマトを添えて、白髪ねぎをかけて、お好みでラー油をかけて、出来上がり!
韓国のような異国の文化を取り入れることでそばの可能性をどんどん広げていきたいですね。