他人のiPS細胞から作った網膜を「滲出型加齢黄斑変性」の患者に移植する臨床研究 世界初|京大・理化学研究所

at the window

by Takashi .M(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 加齢黄斑変性症 > 他人のiPS細胞から作った網膜を「滲出型加齢黄斑変性」の患者に移植する臨床研究 世界初|京大・理化学研究所




■他人のiPS細胞から作った網膜を「滲出型加齢黄斑変性」の患者に移植する臨床研究 世界初|京大・理化学研究所

中断中のiPS網膜再生、世界初「他家移植」で再開へ 京大の「細胞ストック」利用、新体制で再始動

(2016/6/6、産経ニュース)

理化学研究所や京都大など4施設は6日、神戸市内で記者会見し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜の細胞を、視野がゆがむ「滲出型(しんしゅつがた)加齢黄斑変性」の患者に移植する臨床研究を、他人の細胞から作製したiPS細胞を利用し、再開すると発表した。

理化学研究所や京都大などiPS細胞から作った網膜の細胞を、滲出型加齢黄斑変性の患者に移植する臨床研究を、移植時に拒絶反応が少ないとされる特殊な型の他人の細胞から作製したiPS細胞を備蓄する京大の「iPS細胞ストック」を利用し、世界初の「他家移植」で再開すると発表したそうです。

iPS細胞から作った細胞を移植する平成26年9月の世界初の手術後、2例目は患者のiPS細胞の遺伝子変異により見送られ中断していた。

iPS細胞から網膜細胞を作り、滲出型加齢黄斑変性の手術をするという臨床研究は順調に進んでいると思っていましたが、2例目の患者のiPS細胞の遺伝子変異により見送られ中断していたそうです。

【関連記事】

4施設は今年5月30日付で連携協定を結び、理研多細胞システム形成研究センター(神戸市)でiPS細胞から色素上皮細胞を作り、移植を神戸市立医療センター中央市民病院と大阪大が担当する新体制を発足させた。

連携協定を結んだ4施設による新体制で再始動を行なうようです。

京都大学 iPS細胞研究所→iPS細胞を提供

理化学研究所 多細胞システム形成研究センター→網膜細胞を作成

神戸市立医療センター中央市民病院→移植手術を実施

大阪大学付属病院→移植手術を実施

→ 加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント について詳しくはこちら







【関連記事】