【目次】
■長寿ホルモン「アディポネクチン」
「いつまでも元気で長生きしたいなー。でも、生活習慣を見直しましょうといわれても、どうしたらよいかわからない」と悩んでいるあなた!
あなたは「長寿ホルモン」をご存知ですか?
「長寿ホルモン」とは健康で長生きしている人に特徴的なホルモンです。
その長生きホルモンとは、「アディポネクチン」というホルモンです。
アディポネクチンとは、1996年に大阪大学の松澤佑次教授のグループで発見された超善玉ホルモンのことです。
なぜ「アディポネクチン」が「長寿ホルモン」と呼ばれるようになったのでしょうか?
慶応大学の研究では、100歳以上の超高齢者の血中アディポネクチン値は平均の2倍以上あると報告されています。
テレビで初めて”メタボリックシンドローム”を取り上げた岡部先生の岡部クリニックで、1500名以上の方のアディポネクチン値を各年代で比較したところ、75歳以上から急に平均値が高くなることがわかったそうです。
男性の平均は8.5、女性の平均は12.5 (※岡部クリニック調べ)
キンさんギンさんのお子さん4姉妹は23.1 34.8 24.6(※「その原因、Xにあり!」フジテレビより)
一般的に、ホルモンは、加齢とともに分泌量が減っていきます。
つまり、アディポネクチンも年齢を重ねるごとに分泌量が増えるのではなく、アディポネクチンが高い人が長生きをしていると考えられます。
これが、アディポネクチン=長寿ホルモンといわれる理由なのです。
■どのようにしたら「アディポネクチン」を高めることができるの?
では、どのようにしたら「アディポネクチン」を高めることができるのでしょうか?
「アディポネクチン」は内臓脂肪から出ますが、内臓脂肪が増え過ぎてしまうと逆に出にくくなってしまうそうです。
そのため、内臓脂肪が多い人は、内臓脂肪を減らすことが重要です。
内臓脂肪を減らすには、食べ過ぎや高脂肪のものは避けるようにして、野菜中心の食生活を心掛け、また、運動(有酸素運動)を少しずつ増やしていきましょう。
→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら
大豆や野菜で「アディポネクチン」を増やしてメタボリック対策をしよう!によれば、以下のような食品にアディポネクチンを増やす効果があるそうです。
- 大豆たんぱく質(豆腐・納豆などの大豆製)
アディポネクチンを増やす「βコングリシニン(ベータコングリシニン)」は豆腐や納豆をはじめとする大豆食品(大豆たんぱく)に含まれているそうです。 - 食物繊維の多い緑黄色野菜
- EPA(エイコサペンタエン酸)が豊富な青魚
- マグネシウムを含む食品など
また、どうしてもやせられない人、太っていないのにアディポネクチンが低い人(低アディポネクチン血症)は、アディポネクチンを高める方法(2016/9/10、ソルブヘルスケアコミュニティ)によれば、えごま油やアマニ油などのオメガ3脂肪酸、ノビレチン(柑橘類「シークワーサー」に含まれる成分)もおすすめされていました。
ただ、毎日こうした食品・食事を意識して食べるのは大変ですよね。
「アディポネクチンを高める成分の入ったサプリメントがあればなー」
それがあるんです!
テレビでおなじみの岡部先生監修のアディポネクチンサプリは【DSアディポ】だけ!
アディポネクチン研究の第一人者である岡部正医師が、10,000以上の科学論文の中から、アディポネクチンを増やす確かな成分として亜麻仁油、大豆抽出物、シークワサーエキスの3つを選択し、さらに中高年の抱える悩みに応えるため、セサミンも加えたサプリメントです。
1.シークワーサーに含まれるノビレチンはアディポネクチンを増やす成分
長寿の沖縄で長く食されてきた果実シークワーサーに含まれるノビレチンは、アディポネクチンを増やす成分として平成10年に東京薬科大学の研究で発表されています。
2.大豆たんぱくに含まれるβコングリシニン
アディポネクチンの発見者である大阪大学の松澤佑次教授により、豆腐や納豆に多く含まれていて、アディポネクチンを増やす成分として発表されています。
3.亜麻仁油に含まれるオメガ3
メディアでもよく取り上げられるオメガ3脂肪酸の亜麻仁油もアディポネクチンを増やす成分とされています。
岡部クリニックのデータによれば、アディポネクチンの低い人に新「DSアディポ」を1か月試していただいたところ、アディポネクチンに増加傾向が見られたそうです。
DS アディポ 定期購入
<販売価格>
初回購入時8,400 円 (税込)
2回目以降購入時 9,600円 (税込)
※送料0円
<内容量>
180粒(1粒の内容量300mg、1粒の重量460mg)
1日6粒 / 約1ヵ月分
<賞味期限>
製造後2年
<原材料名:6粒(2.76g)当たり>
シークワーサーエキス 30mg
大豆タンパク 645mg
亜麻仁油 600mg
リグナンリッチ黒ごま油 480mg
(その他)
ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、レシチン
<栄養成分表示:6粒(2.76g)当たり>
エネルギー 16kcal
たんぱく質 1.2g
脂質 1.2g
炭水化物 0.2g
食塩相当量 0〜0.03g
<ご注意>
・原材料をご参照の上、食品アレルギーのある方はお召上がりにならないで下さい。
また、体調や体質によりまれに合わない場合がございます。その場合は摂取を中止してください。
・薬を服用あるいは通院中の方はお医者様とご相談の上、お召し上がりください。
・商品による多少の色の違いや成分特有のにおいがありますが、品質には問題ありません。
・乳幼児の手の届かないところに置いてください。
・妊婦または授乳中の方のご使用はお避け下さい。
・賞味期限を過ぎた製品はお召し上がりにならないでください。
<こんな人におすすめ!>
□ 生活習慣が気になる方
□ 老後を健康な状態で迎え、充実した毎日を送りたい方
□ 「メタボ」が気になる方
■サプリメントを選ぶ際の大切なポイント
1.製品管理
衛生管理、製品管理がきっちりしているか。
2.成分
成分同士を打ち消すようなものが入っていないか。
3.配合量
成分の記載だけでなく、配合量・含有量までしっかり記載しているか。
4.複雑な形をしていないもの
見ていてかわいい星形のサプリメントなどもあるが、複雑な形を生み出すには、増粘剤が大量に使用されている可能性がある。
5.信頼性のあるもの
ただ、安くて成分が書かれているものではなく医学的証拠があるもの。
■岡部正医師とは?
岡部 正(おかべ ただし)とはどのような方なのでしょうか?
●経歴
岡部クリニック院長
1953年東京生まれ。1978年慶應義塾大学医学部卒業。
カナダ、カルガリー大学留学。医学博士。
日本病態栄養学会評議員、日本糖尿病学会認定専門医・指導医、日本肥満学会会員。
●出版本
・奇跡のホルモン「アディポネクチン」 講談社 2007年
・「かくれ肥満」が危ない! 青春出版社 2009年
・100歳まで現役 アディポネクチン長寿法 有楽出版社 2013年
などなど
●出演した番組
「おもいッきりテレビ」「寿命をのばすワザ百科」
「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)、「ザ・怪傑ドクター」(TBS系)
「主治医が見つかる診療所」「解決スイッチ」(テレビ東京系)
「垣花正あなたとハッピー」(ニッポン放送)などに出演。
●人物
・亀田総合病院副院長を務めた後、オーダーメイド医療を理想に、東京・銀座に岡部クリニックを設立。
専門医として生活習慣病の予防と治療に長年携わる。生活習慣病の第一人者。
・テレビやラジオ等に出演、テレビで初めてメタボリックシンドロームを取り上げ、警鐘を鳴らした。
・著書によって紹介した「かくれ肥満」という造語が流行。
・フリーアナウンサーみのもんた氏の糖尿病の主治医でもある。
【関連記事】