「介護ズボン」タグアーカイブ

脚が悪くなったばあちゃん(母)はズボンがはきづらくなったので新アイテム「全開ファスナーパンツ(介護ズボン)」を導入しました!




ばあちゃん(母)は、脚が悪くなってズボンを着たり脱いだりが難しくなってきました。

→ 現在のばあちゃん(母)は要介護2。私たちの家族の介護生活とは?

脚が悪くなったり、体を動かしにくくなってから、ズボンに足を通したり、はくために体を起こしたりするのが難しくなっているのを見て、新アイテムを導入しなければと思い、見つけたのがサイドにファスナーが付いた介護ズボンです。

この介護ズボンは両脇のファスナーが全開になり、また上下方向に開放可能になっています。

この介護ズボンを履くときには、1)椅子にズボンをのせて、2)ズボンの上に体をのせて、3)サイドのファスナーをしめる、という方法で履くことができます。

脚が悪くなったり、体を動かしにくくなってから、ズボンに足を通したり、はくために体を起こしたり(お尻を上げる)するのが難しくなっている中で、イスに座ってズボンがはけるというのはすごいアイデアですね。

→ 【続】ばあちゃん(母)、泌尿器科へ行く!/筋力(骨盤底筋)不足による尿漏れ

→ ばあちゃん(母)、泌尿器科へ行く!溢流性(いつりゅうせい)尿失禁とは?