by Esther Vargas(画像:Creative Commons)
(2011/7/30、ITmedia オルタナティブ・ブログ)
■ Mobile app diagnoses malaria from a single drop of blood (springwise)
マラリアに感染しているかどうかを判定するスマートフォン用アプリを開発しようという”lifelens”プロジェクトについて。
現在一般的なRDT(rapid diagnostic test)法では精度が60パーセントのため、感染していない人にまで治療に必要なリソースが割かれてしまうことになり、本当に治療が必要な人にまで行き届かないケースがあるのだとか。
より手軽で、より精度の高い手法があれば、その分同じリソースで助かる人を増やすことができるわけですね。
さらにスマートフォンのアプリであれば、症状に関するデータや診断結果をすぐにアップロードして、マラリアの流行状況を俯瞰することが可能になります。
これは以前ご紹介した”iTerm”(パーキンソン病診断アプリ)や”Skin Scan”(皮膚がん診断アプリ)でも考慮されている機能であり、診断系アプリの利点の1つと言えるでしょう。
まだまだ様々な技術を向上させる必要はありますが、可能性として、「現実で何が起きているか」を即座にデータ化・クラウド側に集約して分析することができるようになりつつあると。
今回のケースでは、マラリアに感染しているかどうかを判定するスマートフォンアプリのプロジェクトですが、大変興味深い話ですよね。
元々は違った目的で作られたテクノロジーと別の分野の人のアイデアが合わさることで新たな価値を生み出されるというのは面白いですよね。
スマホを医療機器として活用することは、インターネットが出来る地域であれば、どこでも使えるということであり、記事に書かれている通り、症状に関するデータなどが医療に関わる人達で共有することが出来ます。
そして、さらに、そのデータ共有を通じて新たな価値を作り出す人が出てくることでしょう。
スマホが医療機器の一つのツールとして認められる日も遠くないかもしれませんね。
【関連記事】