「ADR-001」タグアーカイブ

日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始|新潟大学・ロート製薬

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 肝硬変 > 日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始|新潟大学・ロート製薬

【目次】




■日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始|新潟大学・ロート製薬

Cirrhosis of the liver (trichrome stain)

by Ed Uthman(画像:Creative Commons)

日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始 新潟大学とロート製薬の再生医療研究開発

(2017/7/27、新潟大学)

間葉系幹細胞を用いた治療効果は、細胞が産生するサイトカインや成長因子等の液性因子を介して治療効果を発揮すると考えられており、ロート製薬で製造した ADR-001 の構成細胞を用いた、マウス肝硬変モデル、マウス NASH モデルでの検討で、肝線維化の改善が認められました。

新潟大学の寺井崇二教授とロート製薬は日本初の肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001の治験を開始するそうです。

【参考リンク】

今回の治験で使用されるロート製薬が開発を進めている「ADR-001」とはどういうものなのでしょうか?

ロート製薬が開発を進めている、「ADR-001」は他家脂肪組織由来幹細胞を構成細胞とする細胞製剤です。脂肪組織に含まれる幹細胞を、動物由来のウイルス感染のリスクを考えた動物由来原料不含有で、脂肪由来幹細胞の能力を最大限に引き出す独自の無血清培地で培養しております。脂肪組織は組織中に多くの間葉系幹細胞を含み、採取時の侵襲性が比較的低く、手術時など余剰組織となるケースもあることから、比較的入手が容易であり、他家脂肪細胞による同種移植のため、必要な患者さんに迅速に提供できるメリットがあります。投与は静脈内点滴投与のため患者さんの負担も少ないのが特徴です。

これまでの研究で、ADR-001によって、マウス肝硬変モデル、マウスNASHモデルでの肝線維化の改善が認められているそうです。

そこで、今回は、2020年の承認を目指して、ヒトにその効果が認められるのかどうか(有効性)、副作用はないのか(安全性)をチェックする治験の段階に進んだということですね。




■肝硬変

肝硬変は、肝臓の組織が炎症を繰り返すこと(慢性肝炎)によって線維化し硬くなる肝臓の病気です。

慢性的な炎症により、肝細胞の変性・壊死と肝再生が繰り返され、その過程で肝臓内に線維化が生じ、肝硬変により肝臓癌が発生する危険性が高
まることが知られています。

肝硬変が進行すると、肝臓がんに移行するリスクが高くなります。

肝硬変の原因としては、慢性肝炎の状態が続くことであり、その肝炎の原因としては、肝炎ウイルス(B型・C型)によるものやアルコールなどが挙げられます。

肝硬変の病因としては、肝炎ウイルスによるものが多く、特にC型肝炎ウイルス(以下、「HCV」)による割合が最も多く、HCVのキャリアは国内で150万~200万人存在すると推定されています。HCV感染者の約70%で感染が持続し、慢性肝炎へと移行した場合、肝硬変や肝臓癌へと進展します。慢性C型肝炎が原因で肝硬変になった患者では1年に約5~8%が発癌し、肝臓癌患者の約2/3が肝硬変を合併しているという報告があります。

つまり、重要なことは、脂肪肝や肝臓がんになる前に、肝炎ウイルス検査を受けて、治療を行なうことです。

肝硬変は大きく分けると2つの段階に分けられます。

●代償性肝硬変(初期の段階)

自覚症状がほとんどない。

●非代償性肝硬変(病状が進行し、肝機能が低下)

腹水・黄疸などの症状が現れる。

現時点では、肝硬変の治療法にはどのようなものがあるのでしょうか?

進行した肝硬変の治療法としては肝移植がありますが、肝硬変そのものを治療する方法はほとんどなく、非代償性肝硬変患者に対しては、対症療法のみで有効な治療方法がないのが現状で、新たな肝硬変治療方法の開発が望まれております。

肝硬変では、肝線維化が特徴ですが、肝線維化の改善にはコラーゲンをはじめとした細胞外基質の溶解、肝星細胞の活性化抑制、炎症反応の抑制及び、肝障害の抑制に有効と考えられています。

肝硬変自体を治療する治療法はほとんどなく、だからこそ今回新潟大学とロート製薬が研究しているような新しい肝硬変の治療法の開発が期待されているわけです。

■まとめ

まず私たちにできることは肝硬変や肝臓がんになる前の段階で食い止めること。

それには、肝炎ウイルス検査を受けて、ウイルス性肝炎(B型肝炎・C型肝炎)を早期に発見するための検査を行い、治療を行うことが第一です。

そして、肝臓に負担をかけないように肝臓にやさしい生活をしていきましょう。

→ 肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

→ 肝臓の数値|γ-GTP・GOT(AST)・GPT(ALT)|肝臓の検査 について詳しくはこちら







【肝臓の病気の症状 関連記事】
続きを読む 日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始|新潟大学・ロート製薬