> 健康・美容チェック > 大腸がん > 大腸がん転移促す物質「オンコメタボライト」を発見 新しい治療法の開発に役立つと期待|大阪大
■大腸がん転移促す物質「オンコメタボライト(oncometabolite)」を発見 新しい治療法の開発に役立つと期待|大阪大
by University of Liverpool Faculty of Health & Life Science(画像:Creative Commons)
(2016/10/31、時事通信)
阪大病院で大腸がんの手術を受けた患者28人からサンプルを得て調べたところ、がんが肝臓に転移した患者はオンコメタボライトの数値が高かった。さらに、人の体内を再現したジェルでがん細胞を培養したところ、オンコメタボライトを増やした方が、がんが広がった。
(2016/11/8、Resou)
・大腸がんの転移は、がん細胞の代謝で重要な役割を担っているオンコメタボライト※1 (D-2HG)により影響されることが分かった。
・脳腫瘍等ではオンコメタボライトを標的とした治療法が関発されていたが、大腸がんでのオンコメタボライトの関与は不明だった。
・遺伝子の変異に加え、がんの代謝メカニズムにも焦点を当てることにより、がん転移の新しい診断法や治療法の開発が期待される。
大阪大の森正樹教授らの研究チームによれば、腫瘍や白血病患者の体内で発生していると知られる物質「オンコメタボライト」が大腸がんの転移を促進していることを発見したそうで、転移を伴う大腸がんに対しての新しい治療法の開発に役立つと期待されます。
→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら
■オンコメタボライトとは
金沢大学がん進展制御研究所・共同利用共同研究拠点シンポジウム
がん細胞の代謝的制御に関する研究は、近年、急速に進歩し、様々な代謝調節が、がん遺伝子やがん抑制遺伝子の異常と関連し、がんの悪性進展に深く関わることが明らかになってきました。例えば、従来、エネルギー代謝に関与すると考えられてきた酵素遺伝子(IDH)が、脳腫瘍や白血病で変異し、その結果、発がんの原因となる「オンコメタボライト」が産生されていることが知られています。
【関連記事】
- なぜ大腸がんになると血便が出るのか?|大腸がんの血便と痔(ぢ)の血便の違い|大腸がんの症状
- 便が細い|なぜ大腸がんになると便が細くなるのか?その原因・太さの目安|大腸がんの症状
- 便通の異常|なぜ大腸がんになると便秘と下痢を繰り返すのか?|大腸がんの症状
- 大腸がんのステージ分類(0・1・2・3・4)の基準とは|大腸がんの症状
- 沖縄県は大腸がんの死亡率が高い!?その理由とは?
- コーヒーを一日4杯以上飲むと大腸がんの再発リスクと死亡リスクが低くなる―米ハーバード大
- 男性のがん、「大腸がん」が初の1位、「胃がん」を抜き
- 糖尿病の人の大腸がんになるリスクは1.4倍、肝臓がんは1.97倍、すい臓がんは1.85倍も高い
- ラクトフェリンに大腸ポリープの成長を抑える作用|国立がんセンターと森永乳業
- 大腸ポリープ手術を受けた患者さんにインタビュー|手術までの経緯・手術内容・術後の生活の注意事項・感じたこと