クサい人は肝臓の調子が悪い!?肝臓に負担をかけないようにする食事・食品


Honey Suckle.

by Bailey Weaver(画像:Creative Commons)

> 健康情報 > 健康・美容チェック > 肝臓 > クサい人は肝臓の調子が悪い!?肝臓に負担をかけないようにする食事・食品




【目次】

■クサい人は肝臓の調子が悪い!?

クサい人は肝臓の調子が悪い!?お酒を飲まない人も油断できないニオイを生む食習慣

(2014/11/17、ダイアモンド・オンライン)

それこそ、密かに「加齢臭かも…」と気にしていた臭い。肝臓が担う大事な役割のひとつ“老廃物をろ過する”働きが正常に機能しなくなれば、臭いが気になるようになるのも自然なこと。

以前ブログで肝臓が悪いと変なニオイがすると取り上げましたが、肝臓(老廃物をろ過する働き)が正常に機能しないと、ニオイが臭くなるということなんですね。

【関連記事】

糖尿病の人の口臭 甘酸っぱいニオイ(アセトン臭)!?

腎臓が悪い→アンモニアのニオイ

肝臓が悪い→ネズミのようなニオイ

■肝臓に負担をかけないようにするには?

肝臓に負担をかけない食生活の基本ルールは、低脂肪高たんぱく。基本的にはお肉よりはお魚を、揚げ物よりも焼き物を選ぶ、というように動物性脂肪の摂り過ぎには注意が必要です。

<中略>

肝臓や肝臓内で働く酵素はタンパク質でできているため、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。ですから、脂肪の多い部位や調理法には気をつけながらも、肉や魚、乳製品、卵、大豆製品などのタンパク質を積極的に摂る必要があります。

肝臓や肝臓内ではたらく酵素はタンパク質で出来ているため、低脂肪高タンパクの食事を心がけると良いそうです。

また、加工度の高いものは着色料や防腐剤などの添加物が多く含まれているので、解毒をする肝臓に負担がかかります。

肝臓には解毒作用する機能がありますが、加工度の高いものには着色料や防腐剤などの添加物が含まれていますので、肝臓の負担を軽くするためにも避けたほうが良いようです。

また、加工する際に加えられるような余分な脂肪分や糖分を避けるためにも、できるだけ原型に近いもの、例えば、肉を食べるにしても、ハンバーグよりはステーキ、魚を食べるにしても、さつま揚げより焼き魚、と言った具合です。

■肝臓を助ける食品は、「シジミ」「カボチャ」「りんご」

●シジミ

シジミの良質なタンパク質やビタミンB12は肝臓の働きを強くする、臭い対策には強い味方なのです。

【関連記事】

■カボチャ

風邪に有効とされるカロテンは肝機能を強化する働きもあるのです。

■りんご

りんごに含まれる食物繊維の一種、ペクチンは、腸内環境をよくするとともに肝臓をキレイにするともいわれています。

【関連記事】







肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)