香川県の糖尿病死亡率が大幅に下がっている|厚生労働省の人口動態統計


健康・美容チェック > 糖尿病 > 香川県の糖尿病死亡率が大幅に下がっている|厚生労働省の人口動態統計




るみばあちゃんの讃岐うどん

by Ryosuke Sekido(画像:Creative Commons)

「うどん県」の糖尿病死亡率、大幅に改善

(2015/11/13、読売新聞)

香川県内の糖尿病による死亡率が大幅に下がっていることが、厚生労働省の人口動態統計でわかった。2013年、人口10万人あたり17・4人(全国ワースト2位)だったのが、14年には11・9人(同21位)と改善。県は「糖尿病予防に向けた取り組みが浸透しつつあるのではないか」とする。ただ、その割合は依然として全国平均を上回り、引き続き予防に向けた取り組みを続けるという。

香川県が糖尿病対策に力、08年受療率全国ワースト1(2011/9/2)によれば、厚生労働省による2008年の調査で、糖尿病治療を受けている推定患者数を人口10万人あたりで示した「受療率」が、入院、外来を合わせ、初めて全国ワースト1となったことで、香川県は、医療機関での栄養相談や、野菜摂取量の増加、運動不足の解消につながる取り組みなど、病気の改善、予防に向けた対策に力を入れていました。

今回のニュースによれば、糖尿病予防に向けた対策が成功していることがわかります。

どのような対策が功を奏したと考えられるのでしょうか。

原因の一つとして指摘されるのが、糖質の吸収を緩やかにする野菜の不足。06~10年、厚生労働省が行った「国民健康・栄養調査」では、成人の摂取量は男性はワースト2位、女性が同1位だった。

<中略>

12年の国民健康・栄養調査で野菜摂取量は男性は上から17位、女性が16位と大幅に改善。糖尿病による死亡率も、14年に5年ぶりにワースト10位以内から脱した。

野菜を食べることを推進するPRや運動習慣を身につけるためのイベントなどの施策を実行したそうです。

ただ、今回の結果は安心できるものではないというのが専門家の意見です。

ただ、県の人口規模が小さいため統計の数字は変動しやすく、死亡率の順位も単年では大きく変動することがあるというのが、専門医らの見解だ。

一つ心配なのが香川県の子供の健康です。

香川県の小4の血液検査で1割の子どもが肝機能、脂質、血糖値の異常値を示す(2015/8/4)によれば、香川県の小学4年生を対象に行なった血液検査において総コレステロールや、中性脂肪などの脂質が異常値となった子どもは男子10・2%、女子11・5%。高血糖状態が続いていることを示す「HbA1c」の高値は、男子12%、女子10・9%だったそうです。

香川県の調査によれば、検査値が異常だった子どもは、食べ過ぎ、早食い、ゲーム時間が長い、運動不足といった生活習慣が多かったそうです。

香川県全体が健康に向かうためには、子どもの食事内容を含めた食習慣の改善、運動する機会を増やして、生活習慣病を予防してほしいですね。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら

→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら

【関連記事】







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品