自動車の中で避難生活をしている人はエコノミークラス症候群になる恐れがある!?予防法とは?

Sleeping in the W123 :)

by Jurgen(画像:Creative Commons)




東日本大震災:サポート情報…エコノミー症候群の対策は

(2011/3/14、毎日新聞)

自動車の中で避難生活を送っている人は、エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓(そくせん)症)に注意が必要だ。

長時間動かずにいた時などにできる血の塊(血栓)が肺の血管に詰まり呼吸困難を起こす病気で、重度になれば死亡することもある。

自動車の中で避難生活をしている人は、エコノミークラス症候群に注意が必要なのだそうです。

飛行機のエコノミークラスの座席など狭い場所で椅子に座った姿勢で長時間足を動かさずにいると、足の静脈の血流が悪くなり、血液がたまる。

その結果、足に血栓ができ、血流に乗って肺の血管を塞いでしまう危険がある。

厚生労働省によると、初期症状で足が赤くなったり、むくんだりするといい、すぐに医療機関を受診する必要がある。

症状が進むと胸の痛みや息切れ、失神などの症状が出て、最悪の場合死亡する。

中高年の女性に多いというデータもある。

エコノミークラス症候群とは、文字通り飛行機のエコノミークラスのような狭い座席に長時間足を動かさずにいると血流が悪くなり、その結果足に血栓ができ、その血栓が血流に乗って、肺の血管に詰まる可能性のある病気です。

記事によれば、04年の新潟県中越地震や07年の新潟県中越沖地震で避難生活を送っていた被災者に症状が確認されていたそうです。

 

■エコノミークラス症候群の予防法

厚労省が勧める予防法は、

▽長時間同じ姿勢を取らない

▽1時間に1度はかかとの上下運動(20~30回)をする、歩く(3~5分)などの足の運動をする

▽血液が濃縮されないよう定期的に水分補給する

▽時々、深呼吸する

--などを挙げている。

やむを得ず車中泊をする場合は、できるだけゆったりとした服装にする、足を何かの上に上げた状態で寝るのが効果的とされる。

エコノミークラス症候群を予防するためには、長時間同じ姿勢を取らないようにして、少し動くようにすること、そして水分補給を定期的に行うことが大事だということです。

被災者の方にぜひ届いてほしい情報です。