> 健康・美容チェック > 低体温 > 体温を上げる方法 > 熱ショックタンパク質(ヒートショックプロテイン)の効果|体温アップする方法|#ためしてガッテン
2011年5月11日放送のためしてガッテンでは、「大検証!体温アップで超健康の真実」を取り上げました。
【目次】
- 体温を1~2度上げれば・・・
- 熱ショックタンパク質はどうやって細胞を強化しているの?
- 体温を1~2度上げるにはどうしたら良いか?
- 温め健康法の注意点
- 和温療法とは
- 和温療法と同じ+1℃はお風呂では何分くらいかかる?
- 体温アップ効果は運動でもできる?
■体温を1~2度上げれば・・・
体温め健康法の本の帯などに書かれているのは、体を温めると病気が治る、免疫力アップ、がん細胞消滅、インフルエンザ予防、美肌になる、アトピー改善、体温1度上昇で免疫力5倍、便秘解消、うつが治る、ダイエット効果、アンチエイジングなどです。
■HSP(ヒートショックプロテイン・熱ショックたんぱく質)
熱ショックタンパク質は、ほぼすべての細胞に存在し、体温上昇で増えるそうです。
熱ショックタンパク質は、細胞を強化する働きがあるそうです。
札幌医科大学鳥越俊彦教授によれば、熱ショックたんぱく質が免疫機能の制御に重要な役割を果たしているということが分かってきたそうです。
試験管レベルでは、35度のT細胞と39度まで温めたT細胞を比較すると、ヒートショックプロテインは2倍以上に増え、12時間の間にやっつけたガンの割合は14%と44%となったそうです。
熱ショックタンパク質は一定以上の温度変化により増えるそうです。
かぜなどで発熱している時も熱ショックタンパク質は増えるそうです。
■熱ショックタンパク質はどうやって細胞を強化しているの?
熱ショックタンパク質は細胞のタンパク質を修復して強化してくれるそうです。
細胞は、圧力・精神的ストレス・放射線・紫外線・熱・pH・活性酸素などで傷ついています。
■体温を1~2度上げるにはどうしたら良いか?
by Bea Serendipity(画像:Creative Commons)
番組スタッフの実験によれば、36.2度の女性が38度まで体温を上げるのにかかった時間は、40分だったそうです。
人間は恒温動物なので、体温を一定に保つシステムを持っています。
変温動物とは違い、体温が急激に上がらないように身体が戦っているわけです。
しかし、ある一定の段階を超えると、体温は上がりだします。
そのポイントは汗です。
汗は気化熱で体温を下げるので、水滴状態では効率が大幅にダウンします。
玉のような汗が出ているのは、体温調整の限界といえます。
■温め健康法の注意点
中山健夫教授(京都大学)
「HSPは理論的には事実。ただ人間に効果があるかどうか慎重に検証する必要がある。」
体温をむやみにあげると
- 「のぼせ」でふらつく。
のぼせると転倒事故につながることも。高齢者の方は長湯し過ぎに注意。 - 血栓ができやすくなる
高温(42度~)で長湯した場合
熱い湯で体温を2度以上あげると、血小板に偽足(血小板の形が変わり、脚のように飛び出した形になり、ひっかかりやすくなる)ができ、詰まりやすくなる。 - 熱中症
高齢者や子どもは体温調整がうまくいかない時があるので要注意。
のおそれがあるそうです。
■和温療法とは
鹿児島大学医学部 鄭忠和教授
「心臓の筋肉にかなりのダメージが来てもう元に戻らない患者さんもいるんです。」
慢性心不全の人の心臓を見ると健康な人の心臓に比べて動きが小さい。
血液循環が滞ってしまい、症状が重くなると、心臓移植が必要になることも。
しかし、和温療法を継続することで日常生活を普通にできるそうです。
【和温療法の方法】
60度のサウナに入り体温を約1度上昇させたあと、保温30分
和温療法の目的は心臓の完治ではなく、血流を良くして症状を改善すること
血管若返り=血管が柔らかくなること
血管が硬くなると、高血圧になり、心筋梗塞や脳梗塞の危険があるそうです。
→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら
●血管が若返る仕組み
体を温めて深部体温が上がると、熱を逃がそうとして血流が良くなります。
この時血管の内壁からNO(一酸化窒素)という物質が出てきます。
この一酸化窒素には血管を広げようとする働きがあります。
このことによって、内部の筋肉がほぐれて、血管が柔らかくなる、つまり血管が若返るそうです。
■和温療法と同じ+1℃はお風呂では何分くらいかかる?
湯温40度の状態(安全な温度)
さら湯の場合、+1℃になるまでに13分
入浴剤を入れた場合、+1℃になるまでに9分半、
※炭酸が肌から吸収されると血管が広がってその結果温まりやすくなると考えられるそうです。
※個人差があります。
体温を上げる方法 についてはこちら
【関連記事】
- うつ病が胃薬「テプレノン」で予防できる!?|HSP(ヒートショックプロテイン)がうつ病の発症に関係|岡山医科大・徳島大病院
- ヒートショックプロテイン・HSP入浴法で低体温改善|#世界一受けたい授業
- HSP(HEAT SHOCK PROTEIN)入浴法を試してみました
- 硝酸塩/亜硝酸塩が不足した食事だとカロリー過多でなくてもメタボリックシンドロームを引き起こす|琉球大
2011年5月11日放送予定のためしてガッテンでは、「大検証!体温アップで超健康の真実」を取り上げるそうです。
番組予告によれば、次の内容を取り上げるそうです。
免疫力が大幅UP!「体温アップ」で得られるすごいパワー!
体を温めると体内で増える、「HSP(ヒートショックプロテイン)」。
HSPは、ウィルスやがん細胞を攻撃する白血球に働きかけ、外敵を退治する能力を飛躍的にアップさせることが確かめられた。
すでにアメリカでは、この働きを利用して、がん細胞を殺す治療も行われている。
HSP(ヒートショックプロテイン)が取り上げられるそうです。
さらなる驚きのパワー!「血管が若返る」
鹿児島大学医学部は、体を温めることによって、血管が弾力を取り戻すことを確かめた。
年齢や動脈硬化によって硬くなった血管が、いわば「若返る」ということ!
この効果は、風呂などで体を温める以外に、軽いウォーキングなどでの運動でも可能!
血管若返りの方法を徹底紹介!
体を温めることによって、血管が若返るそうです。
思わぬ落とし穴!ブームに流されると、とんでもない目に!
一方で、「体温めブーム」をうのみにすると、逆にとんでもない目に遭う危険が。
実は、お風呂などで体温を上げようとすると、意外なほど体力を消耗する。
健康効果を求めるつもりが、心臓への負担をかけていただけ・・・となっては本末転倒。
上手に取り入れて健康になるためのポイントを詳しく紹介。
間違った入浴法では、体に負担がかかるということですよね。
正しい知識を身につけたいです。
⇒ 体温を上げる方法 についてはこちら。
⇒ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。