■ていねいな暮らしではなく、暮らしを面白がるって考え方
ていねいな暮らしではなく、暮らしを面白がるって考え方が好き!
暮らしを変えるアイデア|河井菜摘 @nano_723|note(ノート) https://t.co/9Ia8C81hPe https://t.co/iI0FvM68dw
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) June 12, 2019
@nano_723 さんのお弁当を見ると「丁寧な暮らし」と簡単にいってしまいがち。https://t.co/pHMyagiHWY
だけどこの前のnoteを読んだ後には、畑を作って、そこから間引き菜を料理に使ってというように、暮らしを楽しんでるなーと思う。そこには工芸的な考えがあるようにも。https://t.co/rrX5KdOLyN— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) June 17, 2019
忙しくなることで、寛ぐ時間が少なくなり、自分ができないからこそ、ていねいな暮らしへの憧れが大きかったのかも。https://t.co/dBpBdcRhhh
最近好きなのは @nano_723 さんの「暮らしを面白がる」って考え方。https://t.co/canfpGhkLM https://t.co/ZTjfgpqiZm
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) July 4, 2019
#ていねいな暮らし をしていると思われるとコーラとかジャンクフードとか食べちゃダメみたいな空気になるのがキライ。@nano_723 さんの「暮らしを面白がる」って考え方だといろんなライフスタイルを楽しめるからみんなにおすすめ!https://t.co/canfpGhkLM https://t.co/DWM3hPq1iJ
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) October 3, 2019
■なぜ現代人は「ていねいな暮らし」に憧れるのか?
以前、ていねいな暮らしの #YouTuber @inlivingjp を取り上げましたが、なぜ 現代人は #ていねいな暮らし を求めるのか?について考えてみたいと思います。https://t.co/eHHdRXXxZC
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) February 10, 2019
先日「日常的に急須でお茶を淹れる人を増やすにはどうしたらいいか?」って茶業者の間で議論になるというツイートを見かけました。
確かに、ゆとりある時間がないと「お茶のある暮らし🍵」はできないものですよね。https://t.co/ithVRA8By5— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) February 10, 2019
#ていねいな暮らし #花王 の調査によれば、湯船の入浴時間は年々減少傾向となっています。
ゆっくりと湯船に浸かる入浴が好きではあるものの、#仕事 や #家事、#育児 などの忙しさもあり、 “短め入浴“とならざるを得ないようです。https://t.co/EzJOHpraOX— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) February 10, 2019
お茶を淹れる時間も入浴時間も少なくなっているわけです。
仕事と家事をこなさないといけない時には、ていねいな食事をやりたくても時短できる料理に頼りたくなる気持ち、わかります。https://t.co/g6fl8Jqx71— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) February 10, 2019
忙しくなるにつれて、寛ぐ時間が少なくなっているんですよね。
自分ができないからこそ、ていねいな暮らしをする人への憧れはどんどん大きくなるかも。https://t.co/eHHdRXXxZC— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) February 10, 2019
だからこそ「#チルアウト(#チル)」というくつろいだ状態や何もしない余白の時間が大事にされてきているのかもしれません。https://t.co/PP2PW8mEQ2
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) February 10, 2019
「なりたい自分」と「ありのままの自分」があって、そこには現実があって、「(こうなければならない)呪い」がある。”自分なりの暮らし”のスタイルさえ見つかればみんなもっと楽に生きられるのだろうけど。
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) July 26, 2019
■まとめ
アルバム『FANTASMA』では、サンプリングやコラージュみたいに、音楽的にもいろんなジャンルが混ざる編集をしていたせいか、ものすごく情報があるなかで、それを取捨選択してコラージュしている感じが「すごく東京的だ」と言われていたそう。https://t.co/Nn58Cvmb8r
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) April 17, 2019
整然とした音楽はいわば完成品で、雑多なものをコラージュした音楽はいわば未完成。両方にそれぞれの価値があって、#未完成 なものは完成していないからこそ未来を感じるイメージがあり、また、柔軟性があり、変化に対応できるとも考えることができます。https://t.co/dz29JwRBUz
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) April 17, 2019
レヴィ・ストロースの「野生の思考」で挙げた「ブリコルール」が「断片」をその時々の状況に応じて臨機応変に用いて「ブリコラージュ」を行なうように、#東京的 な価値を高めるためにはコラージュの質を上げていくのがいいのでは?https://t.co/Yuip8SoBHN
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) April 17, 2019
「ていねいな暮らし系」と一つにくくると息苦しさを感じてしまいます。
まるで音楽のサンプリングやコラージュのように、もっといろんな文化のいいところをMixして、その中から取捨選択していくような「暮らしを面白がる」生き方を選んでいくといいんじゃないのかなと思います。
そしてその中からまた面白い文化が生まれると楽しいんじゃないでしょうか?
様々な条件が積み重なった結果、日本に固有の工芸文化が生まれ、各地に地方色豊かな民藝品の数々が生まれたのであり、また食品(発酵食品など)も生まれた。
「民藝品」の9つの特性を見ると、これこそが日本らしさともいえるのではないか。https://t.co/4ex1JWDeUuhttps://t.co/QHKqevers4— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) June 18, 2019
「民藝(民衆的工芸)」は(元々物があったが)逆に名づけることで改めて価値を示した例。
”各地の風土から生まれ、生活に根ざした民藝には、用に則した「健全な美」が宿っていると、新しい「美の見方」や「美の価値観」を提示”https://t.co/ZQFRUN8haPhttps://t.co/sVsbzKhwph
— ハクライドウグルメ🍳💓 (@hakuraidou) June 18, 2019