by Meagan(画像:Creative Commons)
【中高年必読】片手だけまたは手を使わずに床に座ったり立ったりできる人は長生きできると判明!!ブラジル診療所調査
(2012/12/18、IRORIO)
突然だが、手を使わずに床に座り込んだり立ったりできるだろうか?!このシンプルな動作を片手だけで、または手を使わずにできる人の方が長生きできることがわかったという。
<中略>
ブラジル・リオデジャネイロのClinimex-Exercise診療所のClaudio Gil Araújo医師は51歳~80歳の男女2,000人を対象に同様のテストを行った。このシンプルな動作の可否をチェックすればものの2分でその人の体力、柔軟性、筋肉の動きの協調性を含む全身の健康状態がわかるという。
<中略>
実際このテストから6年後、8%にあたる159人が亡くなったがそのほとんどがこのテストでのスコアが低い人たちだったという。
片手だけで、または手を使わずに床に座ったり立ち上がったりできる人の方が長生きできるということがわかったそうです。
なぜなのでしょうか?
中高年で床に座ったり立ったりが片手だけで、または手を使わずにできる人は筋骨格がしっかりしており、それができない人に比べて長い寿命が期待できるとのこと。
筋骨格がしっかりしているということがポイントみたいです。
今回紹介されている動作と関連したことといえば、「ロコモティブシンドローム」が思い浮かびます。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、運動器の障害のために要介護となる危険の高い状態のことを言う(ロコモティブシンドロームになると要介護のリスクが高くなる?ロコモの原因・予防のためのトレーニング方法)のですが、ロコモティブシンドロームを予防するロコモーショントレーニングの中に「片脚立ち」があります。
ロコモティブシンドロームになると要介護のリスクが高くなる?ロコモの原因・予防のためのトレーニング方法
片脚立ちは両脚立ちに比べ二・七五倍の負荷がかかり、一日三回、左右一分間の片脚立ちは、約五十三分間の歩行に相当する
足腰が弱っているかどうかというのが、長生きするかどうかのポイントなのでしょうね。
【関連記事】
握力が強いほど長生きする傾向があり、また循環器病発症リスクも低かったそうです。
筋肉が衰えると、
●椅子から立ち上がれない
●転びそうになっても体を支えられない
●骨への刺激がなくなり、転倒や歩行困難、最悪の場合は寝たきり
になることが考えられます。
開眼片足立ちの方法
1日3回、左右1分間ずつ、床につかない程度に片足を上げる。
スクワットの方法
1日に3度(1度に5・6回ずつ)椅子に腰をかけるようにお尻をゆっくり下ろす。
見た目年齢が実年齢より老けて見える人は、心臓病を発症するリスクが高いそうです。
心臓発作と心臓病の両方を最も強く予見した加齢の兆候は、目の周りの脂肪の蓄積だったそうです。
「AGE」が血管・骨・肌・内臓を早く老化させる原因|たけしのみんなの家庭の医学 5月29日
AGEがたまると、変形して弾力性を失ってしまい、シワが出来たり、皮下脂肪の重みに耐えられずたるみが出来てしまうようです。
つまり、老け顔の人はAGEが溜まっている可能性があるということですね。
【ロコモ 関連記事】