> 健康・美容チェック > 便秘 > 直腸性便秘の原因|腸内環境を良くする方法は食物繊維|たけしの本当は怖い家庭の医学
2009年3月10日放送の最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学では、『便秘の悩み 一挙解決スペシャル!』がテーマでした。
■直腸性便秘の原因|腸内環境を良くする方法は食物繊維
by Nick Webb(画像:Creative Commons)
今回番組で取り上げたのは、「直腸性便秘」です。
直腸性便秘とは、便が直腸まで到達しているにもかかわらず、便意が起こらなくなってしまうために起こる便秘のことをいうそうです。
この直腸性便秘がひどくなると、直腸に便がたまりすぎてしまい、腸管が膨れ上がってしまうこともあるそうです。
ひどくなると、直腸に便が溜まりすぎ、腸管が膨れ上がってしまいます。
これが「巨大直腸」、今にも破裂しそうにふくらんだ直腸のこと。
今回紹介したケースでは、便秘になった原因として、ストレス・朝食を抜いていたこと・便意の我慢をあげていました。
1.ストレス
ストレスが交感神経を刺激し、その時に出るホルモンが腸の運動を抑制してしまったために、便が運ばれにくくなってしまっていた。
2.朝食を抜いていたこと
朝は腸の動きが活発になる時間帯であり、朝食を抜いていたことで、腸を刺激しなかったために、便秘になってしまった。
3.便意の我慢
便意を我慢しすぎると、便意を感じなくなることがあるそうです。
便意を我慢し排便しないと、常に便が直腸に溜まっている状態となります。
その状態が続くと、次第に直腸がその状態に慣れてしまい、便意を感じなくなってしまうことがあるそうです。
このように便秘の状態が長くなると、腸内環境が悪化します。
腸の中には、腸の動きを促進してくれる善玉菌と、毒素を作り、腸内腐敗を起こす悪玉菌があります。
便秘が進むと溜まった便が悪玉菌によって腐敗し、毒素を発生。
悪玉菌がさらに増殖し、どんどん腸内環境が悪化します。
すると腸の動きが鈍り、ますます便秘を促進してしまうのです。
便秘を予防するためには、腸内環境を正常化させておくことが重要です。
腸内環境を良くするために必要なものとして、「食物繊維」を紹介していました。
腸内環境を良くするために、なぜ食物繊維が良いのでしょうか?
食物繊維は消化されにくく、便のカサが増えるので、腸に刺激を与えます。
すると、腸は蠕動(ぜんどう)運動を始め、排便へとつながるのです。
では、どれくらい食物繊維を摂取すればよいのでしょうか?
ちなみに厚生労働省が定めた基準では、1日に約20~25g(3食で割ると、1食あたり約8g)の食物繊維を摂取するのが望ましいとされています。
■まとめ
直腸性便秘のことは知っていたのですが、その詳しい事例・症状については知らなかったので、勉強になりました。
特に巨大直腸には驚きましたね。
便秘の原因は、日頃の生活習慣によるものが多いようです。
知らず知らずの間に、便秘になりやすい生活習慣になっているのでしょうね。
朝食を抜いていたり、便意を我慢したり、していませんか。
健康的な生活をするためにも、便秘を解消する必要がありますので、ぜひ生活習慣を見直してみてください。
→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら
→ 便秘の症状で知る便秘の原因とは?|便(うんち)で体調チェック について詳しくはこちら
【関連記事】