by ClearFrost(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 冷え性 > 国民総「冷え」時代になっている?|冷え性・低体温が健康にもたらす影響とは?
■国民総「冷え」時代になっている?
現代は多くの人が「冷え」を感じています。
人によっては、一年中「冷え」を感じているそうです。
【関連記事」
「冷え」といえば女性をイメージする方も多いと思いますが、今は男性も「冷え」で悩んでいます。
【関連記事】
そして、先日紹介した記事によれば、若い人ほど冷えを感じており、20代では3人に2人が冷えを感じているというアンケート調査が出ていました。
【関連記事】
そして、子供も「低体温」なのだそうです。
【関連記事】
国民総「冷え」時代・国民総「低体温」時代といえるくらいです。
■冷えが招く症状とは?
冷え性といっても、人それぞれで冷えの感じ方は違っており、内臓型冷え性によれば、冷え性には、大きく分けると、5つのタイプがあります。
- 四肢末端型冷え性
手足の先が特に冷えてしまう - 下半身型冷え性
- 内臓型冷え性
気温が低くなっても、交感神経の働きが弱いために、手足の血管が収縮されず、血液を体の中心である内臓に集まることがないことで、体の中心である内臓が冷えてしまう - 全身型冷え性
- 局所型冷え性
「私は冷え性じゃない」と思っていても、実は「冷え」のサインが出ているということもあります。
「目のクマ」や「ニキビ」が冷え性のSOS?によれば、例えば、
・目の下にクマができる
・おなかが冷たい
・二の腕が冷たい
・鼻水が出やすい
・肩がこる
・のぼせやすい
・鼻の周りが赤い
・口周りにニキビができる
が冷え性のサインです。
また、内臓型冷え症の症状は以下のとおり。
・おなかが冷える
・厚着をしても体が冷える
・風邪を何度も引いてしまう
・倦怠感
・冷えがひどく、動けなくなる
こうした症状が複数重なる場合には、自分が気づかなくても冷えている恐れがありますので、ぜひ生活習慣を見直してみてください。
【関連記事】
- 「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?
- 体の不調の原因は低体温? 平熱が下がる原因と影響は?
- 手荒れと冷えには関係がある?
- 手足の荒れ、「冷え」が犯人 マッサージで血行改善
- 胸が大きくならない原因は「バストの冷え」?
- 冷え性・低体温は妊娠に影響する?
- 女性に急増中の「冷え太り(低体温)」
- 長時間のパソコン使用で冷え・肩こり・眼精疲労の症状を併発
- 冷え性・低体温による肌の不調を改善するには?
■冷え対策
●汗をかかない程度に厚着を心がける。
基本は「頭寒足熱」靴下、ひざ掛けなどで下半身を温め、上半身は厚着を避けます。こうすることで効率よく全身を冷えから守ることができます。
単に厚着をしてしまうと、内臓型冷え性タイプの人は、汗をかいてしまい、体内の熱が逃げてしまい身体の内部が冷えてしまいます。
体の表面の熱を逃がしやすいように通気性のよいものを着て、厚手のタイツや靴下をはき、熱を逃がさないようにしたほうがよいようです。
【関連記事】
●体を冷やす食べ物を避ける
食べ物でも冷えは改善できますが、体を温める食材でも食べ過ぎると体に熱をこもらせるので逆効果になるそうです。温めることより、冷やすものを避けることが重要です。糖類、タバコ、熱帯でとれるフルーツなどのほか、大豆製品も意外と体を冷やします。体にいいイメージのある納豆や豆乳ですが、冷えている人は加減して取り入れたほうがよさそうです。
【関連記事】
●お風呂にじっくり浸かる。
【関連記事】
●ヘスペリジン
グリコ健康科学研究所によれば、冷えを感じる女性が「ヘスペリジン」に糖を結合させた「糖転移ヘスペリジン」を摂取すると冷水で冷やした手の皮膚表面温度の回復を早めることが分かったそうです。
また、あらかじめ糖転移ヘスペリジンを摂取しておくと、冷房が効き過ぎていても、手足の冷えが抑えられるそうです。
【関連記事】
●ウォーキング
第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎが動き、そのポンプ作用で血流が良くなる。また筋肉を使うことで体温が上がる。
●筋肉を増やす
筋肉をつけるためには、運動することだけではなく、筋肉を作る材料となるたんぱく質を摂取することが大事です。
<中略>
低体温の人が増えている理由の一つには、デスクワークが増えたり、運動する機会が減るなどして、筋肉量が減少していることが挙げられます。
たんぱく質を摂取し、運動する機会を増やして、熱のもととなる筋肉を付けたいですね。
【関連記事】
【低体温・冷え性関連記事】
- 低体温から抜け出す5つの方法+1
- 日本人の体温が下がった理由とは
- 低体温・冷え性は万病のもと 生活環境・ストレス影響
- 低体温体質 筋肉量増、食生活、睡眠で改善
- なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、低体温になってしまうのか?
→ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら
→ 体温を上げる方法 についてはこちら
→ 冷え性改善方法 についてはこちら