by Zac Zellers(画像:Creative Commons)
(2014/7/20、WSJ)
消費者の健康志向の高まりで牛乳への需要が減退するなか、米最大の乳業会社ディーン・フーズと元子会社の豆乳メーカー、ホワイトウエーブ・フーズの業績が明暗を分けている。
消費者の健康志向の高まりによって、消費者が牛乳から豆乳、アーモンド、ココナッツ由来の植物性ミルクに変えたことによって、豆乳メーカーの業績が伸び、乳業大手は業績が下がっているようです。
【関連記事】
飽和脂肪酸悪玉論の真相とは?|飽和脂肪酸は心臓疾患の原因にはならない?でも取り上げましたが、飽和脂肪酸の摂り過ぎは体に良くなく、脂の多い肉やバター・チーズは避けたほうがいいと言われているため、その情報を受けて、牛乳から豆乳などの植物性ミルクにアメリカの消費者は変えているのではないでしょうか。
ただ、最近「健康志向の高まり」という言葉に引っかかります。
世界的にタンパク質需要が高まっている!?によれば、豊かになった新興国の消費者が肉や乳製品の摂取を増やしていることや健康志向の高まりで炭水化物を減らし動物性タンパク質を増やしているようです。
アメリカでは、「健康志向の高まり」から動物性タンパク質は避けるようになっている一方、新興国では、「健康志向の高まり」から動物性タンパク質を増やしているそうです。
実は、同じように健康志向が高まっていても、アメリカと新興国では全く反対の行動をしているのです。
同じように健康になろうと思っているにもかかわらず、全く違った行動をしているというのは、その国によって国民の健康事情は段階が違っているからなのかもしれません。
ただ、情報を提供された側は、その情報をうのみにすることなく、自分でしっかりと判断をしなければいけないということですね。
【関連記事】
- フレンチ・パラドックスとは?|フレンチ・パラドックスが覆されたかもしれない!?
- 霜降り肉から赤身肉へ、健康志向の高まりと高齢化で消費者の嗜好がシフト
- 世界的な健康志向の高まりで「ゴマ」の価格が高騰している!?
- 世界的な健康志向の高まりで「ナッツ」の価格が上昇している!?
P.S.
いつから「牛乳」は健康によいというイメージから良くないというイメージに変わったのでしょうか。
これは日本だけで起きているのではなく、アメリカでも起きていることなので、日本独自の広告の影響ではなく、また別の何かが影響を与えているようです。
ターニングポイントが何だったのかを調べてみると、何が消費者に影響を与えていたのかがわかるかもしれません。