頭痛(頭痛い)で悩まれている方が多いということを時間帯別総ツイート数ランキングからわかる感情の推移とは?から感じました。
そこで、今回は群発頭痛(群発性頭痛)について調べてみました。
【目次】
■群発頭痛(群発性頭痛)とは?
by Avenue G(画像:Creative Commons)
群発頭痛 - healthクリニック
● いったん起こると1~2ヵ月の間、続く。1~2年に1回の割合で出現する
● 1回の痛みが1~2時間、1日に1~数回続く。
● 片頭痛が女性に多いのに対し、20~30歳代の男性に多いタイプの頭痛である(男性の発生率は女性の5倍とも言われる)
● たいていは決まった側が痛む
● 転げまわるような痛さを感じる。とにかくじっとしていられない
● 涙や鼻汁が出たり、顔に汗をかいたりするが、痛みのある側にだけ出ることが多い
群発頭痛とは、群発地震のように、ある一定期間に集中して起こることから名付けられたそうです。
群発頭痛は、いったん起こると1から2ヶ月起こり、その後何ともない期間がしばらく続きます。(数ヶ月から数年、個人差があるようです。)
【関連記事】
■群発頭痛の特徴・症状とは?
発作は、就寝時の午後9時頃や就寝して数時間後の深夜1時頃に起き、目の奥がえぐられるような激痛で目が覚めます。発作性片頭痛は痛みのために横になって動けなくなりますが、群発頭痛は激痛のためじっとしておられず、イライラと動き回ることが多いです。
群発頭痛は、目の奥がえぐられるような、じっとしていられないほどの激痛のため、群発期には日常生活に支障が出るほどのようです。
飲酒や入浴で頭痛が誘発されるため、群発期間中はお酒が飲めない、お風呂に入れず、シャワーのみの方もおられます。
アルコールや入浴によって血管が拡張することが引き金となり、頭痛が誘発されるようです。
→ 「目の奥が痛い!」どんな病気が原因になっているの? について詳しくはこちら
■群発頭痛の原因・メカニズム
群発頭痛の発症のメカニズムについては、まだまだ明らかにされていない点が多いのですが、頭部の血管の拡張がかかわっていると考えられています。群発頭痛の場合は、目の後ろを通っている血管が拡張して炎症を引き起こすため、目の奥が痛むといわれています。
群発性頭痛の原因・メカニズムは今のところ不明なのですが、先ほど群発頭痛の特徴でも書いたとおり、血管の拡張が関わっているのではないかと考えられています。
■群発頭痛の治療
純酸素吸入法とあわせて、薬物療法も行われます。発作時(急性期)の治療薬としてはトリプタン系薬剤のひとつであるスマトリプタン皮下注射が勧められます(保険適用あり)。また、スマトリプタン点鼻液や他のトリプタン系薬剤の内服薬による有効性も報告されています(保険適用外)。
参考画像:グラクソ・スミスクライン
イミグラン3mg皮下注射が基本中の基本です。
酸素吸入も有効性があり、純酸素を毎分7リットル以上、15~20分吸入すると楽になる方がおられます。
これらの記事を参考にすると、群発頭痛の治療法としては、酸素吸入またはスマトリプタン皮下注射(イミグラン皮下注射)が効果的なのだそうです。
■まとめ
頭痛と一口に言っても、様々な種類、症状・原因があり、対処法も異なるので、群発頭痛かもしれないと思った方は、まず頭痛外来や神経内科を受診しましょう。
どうしても病院に行くのは心配という方は、頭痛 肩こり|明神館脳神経外科クリニックのページでは、片頭痛と群発頭痛の違いについて紹介されていますので、一度みてみてはいかがでしょうか。
【頭痛 関連記事】
【頭痛 関連ワード】