人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発 DARPAが290万ドルを支援|ハーバード大

Army evaluates DARPA's futuristic soft exosuit

by U.S. Army RDECOM(画像:Creative Commons)




■人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発 DARPAが290万ドルを支援|ハーバード大

「柔らかい外骨格スーツ」、ハーヴァード大が開発:DARPAが290万ドルを支援

(2014/9/17、Wired)

ハーヴァード大学ワイス応用生物学エンジニアリング研究所のチームが、軟質材料を使って、人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発している。

ハーバード大の研究チームが開発したのが、人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」です。

これまでも外骨格スーツやパワードスーツについて取り上げてきましたが、どうしてもかさばってしまうという弱点がありました。

【関連記事】

今回取り上げた記事によれば、柔らかい素材とセンサーを使って、身体にフィットするように設計することで、これまで抱えていた問題を解決しようというのが外骨格スーツ「Soft Exosuit」なのだそうです。

[vimeo]http://vimeo.com/100446428[/vimeo]

ハーヴァード大学のコナー・ウォルシュは次のように説明している。「われわれは、生体力学と生理学の観点から人間の歩行を研究し、なぜ人間の歩行は効率がいいのかを理解しようとしている。そしてその知識を、人間の筋肉や腱と並行して作動し、それらの機能を模倣するロボットのソフトウェア設計に応用する計画だ」

なぜ人間の歩行は効率が良いのかという視点からアプローチしているそうです。

ただ、歩行に適した義足を作る上では、人間の脚そっくりにデザインするのは間違いかもしれない?によれば、筋肉のない義足においては、人間の脚の形状を真似しないほうが、より人間らしい歩き方にすることができるようで、また、見た目を人間の脚と同じ形状にせず、足首をできるだけ高くすれば、狭い歩幅で素早く歩くというようなより自然で人間らしい歩き方が可能になるそうです。

外骨格スーツの場合には、人間の体にフィットするほうが良いため、義足のデザインとはアイデアが違ってくるかと思いますが、いろいろな視点から見たほうがよりよいものができるのではないかと思います。







【関連記事】

P.S.

米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は、同チームの研究に期待が持てると考えているらしく、つい最近、Soft Exosuitの開発資金として290万ドルを提供した。

DARPAは、10年以上前からこの分野の研究を支援している。

「サードウェーブ」(著:スティーブ・ケース)によれば、ARPA(高等研究計画局のことでのちに国防高等研究計画局に改名)の任務は、はるか先の未来を見据えたアイディアを研究することにあるそうです。

P.P.S.

「Exosuit」の意味は何なのでしょうか?

パワードスーツ|Wikipedia

パワードスーツは、人体に装着される電動アクチュエーターや人工筋肉などの動力を用いた、外骨格型、あるいは衣服型の装置である。 SF作品に登場したことから日本で多く用いられるようになった名称であり、英語では一般的にpowered suitではなくpowered exoskeleton(強化外骨格)と総称される。

本来であれば、英語圏では、Soft Exoskeltonという名称になってもよかったはずです。

もしかすると、日本でよく用いられているパワードスーツという言葉を意識してつけたのかもしれませんね。