> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 肝臓がん > 肝臓ガンにならないためにも肝臓に良い食べ物を摂って肝臓を助けましょう!
■肝臓ガンにならないためにも肝臓に良い食べ物を摂って肝臓を助けましょう!
by Charlotta Wasteson(画像:Creative Commons)
「食後に30分のゴロ寝」、肝臓ガンを予防できる生活習慣とは?
(2014/12/28、アサ芸プラス)
よく知られているのはシジミやアサリ、牡蠣など、タウリンや鉄分、ミネラルが豊富な貝類。
<中略>
また、ゴマに含まれるセサミンも、肝臓の脂肪酸を減らしたり、肝臓ガンを予防するはたらきがあるという研究結果が出ている(東京大学医学部・サントリーによる共同研究)。
年末年始は肝臓に負担をかけたことと思います。
肝臓に良い食べ物をとって肝臓をしっかり休ませましょう。
【関連記事】
- クサい人は肝臓の調子が悪い!?肝臓に負担をかけないようにする食事・食品
- 男性より若い女性の方が「肝臓を酷使」している!?
- 9割の女性が疲れている!?肝臓が疲れているのかも?
- 肝臓の食事で注意すべきことは、カロリーの摂り過ぎによる脂肪肝と鉄分の摂り過ぎ
- 女性は飲酒量が男性と同じでも、肝臓は先に悪化する
■肝臓に良い食べ物
●貝類(シジミ・牡蠣)
【関連記事】
●ごま
東京大学医学部・サントリーによる共同研究で、ゴマに含まれるセサミンには、肝臓の脂肪酸を減らしたり、肝臓ガンを予防するはたらきがあるという研究結果が出ているそうです。
【参考リンク】
→ 肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら
→ 肝臓がん予防によい食事・食べ物 について詳しくはこちら
【関連記事】
- 尿の色が濃い|なぜ尿の色が茶色っぽく濃くなるのか|肝臓の病気の症状
- 黄疸(おうだん)とは|症状・原因・メカニズム|肝臓の病気の症状
- 腹水|なぜ肝臓が悪くなるとおなかに体液がたまるのか|肝臓の病気の症状
- むくみ|なぜ肝臓が悪くなるとむくむのか|肝臓の病気の症状
- 疲れやすい・体がだるい(倦怠感)|肝臓の病気になるとなぜ疲れやすくなるのか?|肝臓の病気の症状
- 食欲不振の原因|なぜ肝炎・肝硬変・肝臓がんになると食欲がなくなるのか?|肝臓の病気の症状
- 発熱|なぜ肝臓の病気(肝炎・肝硬変・肝臓がん)になると「微熱がある」という症状が現れるのか?
- 手のひらが赤くなる|なぜ肝臓が悪くなると掌が赤くなるのか
- かゆみ|なぜ肝機能が低下するとかゆくなるのか?|肝機能低下の症状
- 女性化乳房|なぜ肝硬変になると男性の胸が女性のように膨らんでしまうのか|肝硬変の症状
- クモ状血管拡張(くも状血管腫)の原因|肝臓病(肝硬変)の症状
- 肝機能の低下がわかるチェックリストと肝臓病の初期症状のサイン
肝臓関連ワード
■肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック
■NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法
■肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP