塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

健康・美容チェック > 高血圧 > 塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

「高血圧」という悩みを抱えていると毎日が憂鬱ですが、そんな「血圧が高い…」という悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせますし、長生きすることもできますので、高血圧の予防法を実践していきましょう!




■塩分(ナトリウム)の多少に関わらず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすい!?

13/365

by Jamie Caudill(画像:Creative Commons)

高血圧に重要なのはカリウム、塩分の多少にかかわらず、2万人以上の検証結果から判明

(2015/7/13、Medエッジ)

ナトリウムを取る量が多くても少なくても、カリウムを取る量が少ないと高血圧になりやすいと分かった。

食塩をとり過ぎると血圧を上げるといわれていることから、塩分(ナトリウム)の摂取量を制限する動きは世界的に広がっています。

【関連記事】

今回の記事で紹介されている韓国の翰林大学校医科大学を含む研究グループによれば、ナトリウムの多い少ないに限らず、カリウムの量が少ないと高血圧になりやすいことがわかったそうです。

影響を及ぼす要素について調整すると、高ナトリウム/低カリウムのグループと低ナトリウム/低カリウムのグループは、基準グループより高血圧のリスクが約20%高かった。

つまり、自身の食事を振り返ってみて、カリウムが少ない食事でしたら、カリウムを取る量を増やすと高血圧を防ぐために有効だといえるのではないでしょうか。

高血圧を予防・改善する食事療法「DASH(ダッシュ)食」とは?増やす食品・減らす食べ物によれば、DASH食とは、米国立保健研究所などが提唱している高血圧患者のための食事療法のことで、簡単に言えば、1 野菜・果物・低脂肪の乳製品を充分摂る、2 肉類および砂糖を減らす、という食事をすることです。

カリウム・カルシウム・マグネシウム・食物繊維には、増えすぎた塩分を効率よく体外へ排出させる効果があります。

カリウムは、血液での濾過装置である腎臓に作用すると考えられており、余分な塩分をより多く体外へ排出すると考えられています。

クールベジ(夏野菜)で体温下げて夏を乗り切ろうによれば、夏野菜にはカリウムを多く含んだ野菜が多く、ミニトマト、ゴーヤ、なす、きゅうりなどが代表的です。

カリウムには利尿作用があり、水分とともに体の余分な熱を体外に放出し、体をクールダウンさせる効果があるそうです。

熱を加えると、カリウムの30%程度が失われてしまうと言われているため、カリウムを食べ物から摂るためには、生のままが適しているそうです。







【関連記事】

P.S.

日本人の体温が下がった理由とはで紹介した石原結實さん著書「体温力」によれば、日本人が低体温になった(体温が低下した)理由の中に、塩分のの控えすぎによっても、低体温・冷えを招いてしまうそうです。

塩分を取りすぎると、高血圧などが心配になりますが、塩分が必要でないわけではありません。

塩分は、筋肉の収縮作用に必要であり、また体を温める効果が高く、塩分が不足すると低体温だけでなく痙攣まで起こるそうです。

運動やゆっくりとお風呂に入ることで水分と塩分を排出し、体温を上げる食生活(旬の食材でバランス良い食事)の中で水分や塩分を摂取するという良いサイクルをつくるとよいのではないでしょうか。

もしかすると、健康的になるための方法として、ナトリウムとカリウムのバランスをとることが今後ますます注目を集めるのかもしれません。

P.P.S.

ただ、腎臓が悪い人はカリウムを控える必要があるので、注意が必要です。

【関連記事】

腎臓病になると、カリウムを腎臓で処理できず、高カリウム血症になるため、生野菜を食べることができません