夏の冷え症の原因は「冷えのぼせ」&夏バテ解消法(ツボ)|#たけしの家庭の医学

2015年8月11日放送のたけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学のテーマは「冷え症&夏バテ解消法」です。




■夏の冷え性

IMG_1520

by Tuan Le(画像:Creative Commons)

●夏の冷え症の原因は、「身体の中で起きる異常な温度差」

「身体の中で起きる異常な温度差」とは、身体の上半身と下半身で、大きく温度差が生じることです。

この身体の中で起きる温度差のことを「冷えのぼせ」と言うそうで、「冷えのぼせ」が「夏の冷え症」の原因なのだそうです。

【関連記事】

冷えのぼせの症状・原因・改善・対処法・やってはいけないこと

「下半身型冷え症(足や腰のあたりが冷える)」は、下半身の血管が収縮し、腰から足先に血液が行き届かなくなることで起こりますが、この時、血液が下半身にはいかなくなるため、その行き場を失った血液は上半身へ流れます。

そうなると、上半身の血流が増加してしまい、下半身は冷たく、上半身は温かいという温度差が発生してしまうのだそうです。

●夏の冷え症(下半身型冷え症)に効くツボ

●築賓(ちくひん):ふくらはぎの内側の脛骨(すね)の中間あたりにあるツボです。

1.ふくらはぎの筋肉全体をつかむようにして、膝とくるぶしの中間あたりの骨の下を親指で押します。

(くるぶしと膝の関節を線で結んだ時、下から3分の1ほどの場所にあります。頸骨という骨の下側あたり。)

※親指の腹で足の中心に向かって強めに5秒間押して離します。

※片足ずつ5セット。

【参考記事】

足の冷え解消のツボ:築賓(ちくひん)|たけしの本当は怖い家庭の医学

●臀中(でんちゅう):左右のお尻の少し上側にあるツボです。

1.あお向けになり、両膝を立てる。

2.ボール(軟球やソフトボールなど)を臀中の近くにセットする。

3.反対側の腰を浮かし、腰を動かしながらボールでツボを押す。

※左右それぞれ30秒ずつ。

※下半身に向かうお尻の血管の血流の回復が期待できるそうです。

●八風(はちふう):足の指の付け根、左右それぞれ4か所に存在しているツボです。

1.手で足の指を足の裏側に向けて強く曲げるだけ。

※5秒キープして緩めるを1セットとして、左右5セットずつ

※足先の末梢血管の血流の回復が期待できるそうです。







【予告編】

Yahoo!番組予告

  • 身体に異常な温度差が!?夏の冷え症の新原因が判明
  •  猛暑が続き、外気は暑いのに上着が手放せない…なぜ暑いのに“冷え”を感じてしまうのか?冷え症に悩むある女性の身体を調べると、その身体に異常な温度差が起きていた!▽スタジオでは冷え症が改善できる3つのツボをご紹介!
  • イビキに注意!?夏バテしやすい人の新原因が判明
  •  身体がだるい、食欲不振、取れない疲労感…そんな夏バテの新原因は「体内の疲労回復物質“FR”の働きが弱まっている」と名医が断言!疲労を回復してくれるFRを弱める原因はある生活習慣にあった!

番組予告を参考に予習をしてみました。

■夏の冷え性

冷房病の症状・原因・対策

夏になると、家やオフィス、電車でエアコン・クーラーなどの冷房をつけるようになります。

ただ、電車やオフィスに冷房が入るようになると、冬場よりも冷えが深刻になると悩んでいる方も多いようです。

こうした症状に悩んでいる方は、「冷房病」かもしれません。

【参考記事】

体温を上げる方法についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状についてはこちら。

【関連記事】

■夏バテ

夏バテ

人間の体は、暑くなるとその暑さに対応して体温を調節しますが、その体温調節機能が気温の変化に対応できず、働かなくなると、自律神経調節機能が低下し、食欲がなくなったり、体調がすぐれないなどの体に不調が現れる症状を「夏バテ」といいます。

疲れの原因物質FF

体を動かしたりすると、頭を働かせると、老廃物ができます。

老廃物が刺激となり、細胞の中でたんぱく質のFFが合成されます。

FFが作られると、脳に疲労の信号が送られ、脳で疲れを感じます。

FFは、大量に作られると細胞の機能自体も低下させてしまうそうなのです。

【関連記事】