■学習機能搭載・排泄検知シート|介護の現場を助けるニオイで検知するシート
by Ted Eytan(画像:Creative Commons)
(excretion detection sheet learning capability – ジェームズ ダイソン アワード)
シートには穴が空いており、穴から空気を吸い、排泄物の臭いを吸引し、排泄検知している。
従来品が濡れセンサーや超音波センサーを用いる中で、我々はにおいに着目することで、人体非装着での排泄検知・尿便の識別を可能とした。
さらに我々は、誤報の原因となっている施設固有臭・個々人の体臭・排泄臭に対応できる学習機能を開発した。
このシートは排泄物のにおいで排泄物の検知するだけでなく、他のにおいと見分けができる学習機能も付いているそうです。
我々の排泄検知シートを使えば、認知症患者による便いじりを未然に防ぐことや、排泄があったときだけおむつ交換ができるなど、おむつ使用者・介護者両者にとってよい関係を築ける。
また排泄パターンを把握し、いつ頃排泄するのか、確実な予測をすることもできる。
介護の現場で起きている悩みを解決できるシート、今後注目を集めるのではないでしょうか。
■まとめ
世界の認知症患者、2050年に1億3200万人や認知症の高齢者は2025年には730万人と推計|認知症に役立つ食べ物と生活習慣によれば、2025年には日本の認知症の高齢者は多い場合で730万人に達すると推計され、世界の認知症患者は2050年には今の3倍の1億3200万人になるという予測が発表されています。
【関連記事】
現在もですが、今後はさらに介護の仕事が重要になってくることが予想されます。
【関連記事】
しかし、介護職員 2025年に約38万人不足のおそれによれば、介護をする人が不足することが予想されており、こうしたことを受けて、介護支援ロボットが開発が進んでいますが、どこまで人の代わりになることができるかはわかりません。
【関連記事】
看護師・看護職員の離職理由とは|看護師の離職率を改善するための提案では看護師という職業・資格にしかできない仕事に集中してもらう体制づくりが必要と書きましたが、今回紹介した「学習機能搭載・排泄検知シート」は介護の現場を助ける物になっていくのではないでしょうか。
学習機能搭載・排泄検知シート(excretion detection sheet learning capability – ジェームズ ダイソン アワード)
【関連記事】