参考画像:Flutter of Butterflies Beyond Borders / 境界のない群蝶 beta ver.|YouTubeスクリーンショット
2016年5月7日放送のアナザースカイはteam lab代表・猪子寿之さん×シンガポール×新しいアートでした。
もうすぐ、アナザースカイに再出演。見てください。
今日、夜11時から11時半。 pic.twitter.com/dVNdtl028o— 猪子寿之 INOKO Toshiyuki (@inoko21) 2016年5月6日
#アナザースカイ #猪子寿之 #シンガポール #リー・クワン・ユー
シンガポールは資源も何もない国だったから、テクノロジーに、未来に賭けてきた。
日本は何に賭けるか?
日本人の持つ才能は物事を省略し、新しく想像し直す力!?https://t.co/Vfb5C4AlAi— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
マスコミが猪子さんに常設展(future world)のコンセプトを尋ねる場面で猪子さんは説明しようとするが言葉にならない。でもそもそも言語化できないからビジュアルで表現しようとしているのではないかな。言語化できるならビジュアルで表現しなくてもいい。— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
「言語化できないけど心を動かすものが差異を生み出す」|猪子寿之さんと落合陽一さんの言葉より
”言語化できないんだけど心が動く」っていうことの方がすごい。”https://t.co/PoGNUTvZdU— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
花と人、コントロールできないけれども、共に生きるhttps://t.co/ANhKeoV0NQhttps://t.co/4siA8EYam8— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
Crystal Universehttps://t.co/6YgR8cm75xhttps://t.co/lwP9afM4yu— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
「集団的創造」「共創」
いろんな専門性がある人たちと一緒に何かをつくっていくことが重要になっていく。共創する場所に身を置くことでクリエイティブになれたし、他の人にも共創によって変わる体験をしてほしい。— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
「パリの通り、雨」(ギュスターヴ・カイユボット)という作品では地面も濡れていて、傘もさしているのに、「雨」が描かれていない。もしかすると昔の人は雨が今のように見えていなかったかもしれない。https://t.co/ny1bTSNMyr— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
「大はしあたけの夕立」(歌川広重)という作品では雨を線で描いている。アーティストの提示によって雨が見ているのかもしれない。アートやサイエンスのおかげで人は世界をより見えるようになったかもしれない。https://t.co/AER9LmjKuB— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
境界のない群蝶https://t.co/IvzkqixeP2https://t.co/0ETxeqMnOW
人から違う考えをもらうと、今まで持っていた考えと影響しあう。本来の考えは境界がないものなのに物で表現をしてしまうと境界ができてしまう。— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
アートとは、世界の見え方を変えたり、人類の価値観を変えること。
アートを通じて「かっこいい」の基準を変えられたら、もっとピースになるんじゃないか。
「共創」はアートの基準を変えるための新たなアプローチで、これが浸透すれば世界の価値観が変わる。— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
#アナザースカイ #猪子寿之
猪子寿之は何を変える?
物があることが高級なわけではない。
「物質からの解放」
物質から解放された方が自由になれる気がする。https://t.co/Ck2Wr4s9wn— hakuraidou (@hakuraidou) 2016年5月7日
【関連記事】
- 落合陽一「あらゆる体験は多次元になる」×猪子寿之「高次元で考える」|これからの未来とは
- 猪子寿之さんが考える20年後の未来とは?|未来の人間は創造的な仕事ばかりやっている・有限概念から解放される
- 「言語化できないけど心を動かすものが差異を生み出す」|猪子寿之さんと落合陽一さんの言葉より
- 『移動する知性』|「アイデアと移動距離は比例する」(高城剛)をダニエル・ゴールマンと猪子寿之を参考に考えてみる。
- 子どもに宿題をさせても成績が向上するわけではない!?
- ピアノの進化がベートーヴェンの音楽に変化を与えた|テクノロジーがアートを進化させる
- 世界で最も非言語で生活できる、居心地の良い都市になれば、ロマンチックだ!
- 『世界から「重力、ゲート、繋ぎ目」はなくなる。』について考えてみた