ダイエット目的で食事の回数を減らすことの2つのデメリットとは?

Eating...

by Vincent Diamante(画像:Creative Commons)




運動不足と睡眠不足が 見えない“食べすぎ”をつくる

(2009/10/21、日経ウーマンオンライン(日経ヘルス))

ダイエット目的で食事の回数を減らすことの害は二つある。

まず「食べないと、食事によって発生する熱の産生が減って、総消費カロリーが低下する。食事の熱産生は、1日の消費カロリーの10%を占めるのでバカにならない」(上原さん)。

もう一つは、食事を抜くとお腹がすいて動きが鈍くなってしまうこと。

それが続くと筋肉が落ちて基礎代謝も下がってくる。

30代女性はもともと運動する習慣を持っている人が少ない。

そのうえに日ごろの身体活動量まで減らしては、少ない摂取カロリーさえも代謝できない体になってしまうわけだ。

■ダイエット目的で食事の回数を減らすことの2つのデメリットとは?

1.食事の回数を減らすと、消費カロリーが低下する

それは、食事によって発生する熱の産生が減って、総消費カロリーが低下するから。

※食事の熱産生は、1日の消費カロリーの10%を占める。

【関連記事】

2.食事を抜くと、動きが鈍くなり、筋肉が落ちて、基礎代謝が落ちる

代謝アップに欠かせないのは、筋肉をつけること。

筋肉をつけるためには、運動することだけではなく、筋肉を作る材料となるたんぱく質を摂取することが大事です。

「体重1kgあたり0.9~1gのタンパク質を摂取する」ことを目標にしてみましょう。

<中略>
・牛乳コップ1杯(タンパク質 約7g)
・卵Mサイズ1個(タンパク質 約7g)
・あじの開き1尾(タンパク質 約12g)
・鳥ささみ2本(タンパク質 約19g)

タンパク質を効率よく代謝するのに必要な「ビタミンB6」も入っている、鳥のささみや卵・魚を選ぶのがオススメです。

【関連記事】

「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する。

筋肉をつけて時間をかけながら体重を落とすには「高タンパク、低カロリー」の食事を心掛ける必要がある。

「高タンパク」は筋肉をつくるのに欠かせない要素。鳥のささみ、大豆、はんぺん、マグロの赤身とかがそうやね。

亀田興毅が教える!ボクサー流ダイエット

食事の回数を減らすことは、ダイエットにおいて、大きなマイナスポイントがあるようです。

「ダイエットをするなら、まず食べる」ということかもしれません。

【関連記事】