> 健康・美容チェック > 肺の病気(呼吸器の病気) > 肺がん > 受動喫煙による肺がんのリスク約1.3倍!|受動喫煙の肺がんリスク評価「確実」へ
■受動喫煙による肺がんのリスク約1.3倍!|受動喫煙の肺がんリスク評価「確実」へ|国立がん研究センター
by Zachary Martin(画像:Creative Commons)
(2016/8/31、毎日新聞)
国立がん研究センターは31日、たばこを吸わない日本人の受動喫煙による肺がんのリスクは、受動喫煙のない人に比べて約1.3倍高いとの解析結果を発表した。これを踏まえ、同センターは肺がんに対する受動喫煙のリスク評価を「ほぼ確実」から、全がんに対する飲酒や喫煙、肝がんに対する肝炎ウイルスなどと同じ「確実」に格上げした。
国立がん研究センターは、日本人の受動喫煙と肺がんの関連を報告した426本の論文のうち、非喫煙者の女性の肺がん発症と夫の喫煙状況を調べた研究など1984~2013年に発表された9本を統合して解析したところ、たばこを吸わない日本人の受動喫煙による肺がんのリスクは、受動喫煙のない人に比べて約1.3倍高いという解析結果を発表し、肺がんに対する受動喫煙のリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」に格上げしました。
■受動喫煙と健康の関係
受動喫煙と肺がんとの関連は1981年に初めて報告され、国際がん研究機関(IARC)は04年、環境中のたばこの煙を「ヒトに対し発がん性がある」と結論付けた。
国際がん研究機関(IARC)はたばこの煙を「人に対し発がん性がある」という結論を出しているそうです。
受動喫煙が原因の死者数、年間1万5,000人|なぜ前回調査に比べて倍増したのか?|厚労省調査で紹介した厚生労働省研究班の調査によれば、受動喫煙が原因の死者数は、2010年の調査では、6800人と推定されていましたが、今回の調査ではほぼ倍増し、年間1万五千人と推計されるそうです。
受動喫煙が肺がんや心筋梗塞だけでなく、脳卒中やSIDS(乳幼児突然死症候群)にも因果関係があるとされたため、大幅に増えたそうです。
受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高い|東北大によれば、東北大学大学院薬学研究科の今井潤教授のグループによれば、受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高いことがわかったそうです。
【関連記事】
高血圧は糖尿病などの合併症を起こしやすいといわれます。
それは、高血圧と糖尿病の危険因子(肥満、運動不足、喫煙など)が同じだからです。
高血圧をそのままにしておくと、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などの原因となります
→ 高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら
また、ペットも受動喫煙の影響を受けると考えられています。
<たばこ>ペットも受動喫煙でがんの恐れで紹介したペットの受動喫煙の影響に関する研究によれば、次のようなことがわかっています。
●家庭内で副流煙にさらされた猫が悪性リンパ腫になる危険性は、さらされていない猫の2・4倍。その環境が5年以上続くと、3・2倍に上がるとされる。(マサチューセッツ大)
●コロラド大が92年に発表した研究では、喫煙者に飼われている犬ががんになるリスクは通常の1・6倍。特にダックスフントのような鼻先の長い犬種は鼻腔(びくう)がんの発症リスクが高まる。
■まとめ
海外では受動喫煙防止の法制化で、心臓病や脳卒中、ぜんそくなどの病気が減ったというデータも出ている。
受動喫煙が健康に悪影響を与えることがわかってきたことにより、今後は海外を参考に受動喫煙防止のための法制化が進んでいくかもしれません。
→ 肺がんの症状・原因・予防するための検査 について詳しくはこちら
【参考リンク】
- 受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解(2016/9/28、国立がん研究センター)
- 受動喫煙と肺がんに関わる国立がん研究センター発表に対するJTコメント(2016/8/31、JT)
【関連記事】