コロナ禍に「痛風」「高尿酸血症」の患者が増えている!?

R-指定さんはお酒を全く飲まないのに「痛風」になったことを告白




コロナ禍に「痛風」「高尿酸血症」の患者が増えている!?
コロナ禍に「痛風」「高尿酸血症」の患者が増えている!?

BrittaniBurns|unsplash

R-指定、30歳目前で痛風に「あれっ、折れてる? ぐらいの痛さ……」(2021/9/21、ニッポン放送)によれば、「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)」に出演しているR-指定さんはお酒を一切飲まないにもかかわらず痛風になったことを告白しました。

痛風と言えば、お酒をよく飲む方に多いイメージを持っていましたが、お酒を飲まない方でも痛風になるというのは衝撃の事実ですね。

コロナ禍に「痛風」「高尿酸血症」の患者が増えている!?によれば、新型コロナ禍対策としてのステイホーム(自粛生活)やリモートワーク(在宅勤務)期間中に高尿酸血症や痛風の患者が増えていると感じている医師が3割以上いるそうです。

また、今後この状態が続くことで高尿酸血症や痛風の患者さんが増えると考えられますか?という質問に対して、「増える」(50名)、「やや増える」(272名)、合計322名(95%)と回答しています。

■痛風とは?

痛風とは、血液中の尿酸が過剰になり、結晶化して関節にたまり炎症を起こす病気のことを言います。

痛風は、風が吹いても痛いということから由来が来ているそうですが、痛風の症状は、足の指が腫れ、針で刺したようにジンジンとした痛みが現れます。

尿酸は、プリン体が主に肝臓で分解されてできます。

この結晶を異物として排除しようと体が闘い始めるために、足の親指の付け根やかかと、くるぶしなど足の関節を中心に、激しい痛みの発作が起こります。

症状が進行すると、「痛風結節(つうふうけっせつ)」というこぶができ、骨を変形させて身体の動きが不自由になったりします。

また、腎臓の機能低下、動脈硬化などを進行させることもあり、糖尿病心筋梗塞、脳血管障害などの生活習慣病を合併しやすいので、注意が必要です。

痛風の原因には遺伝的な要素(尿酸の排せつ機能が低かったり、過剰に生産するなど、もともと痛風になりやすい)と食生活(尿酸を増やす食事)が関係しているようです。

痛風になりやすい食事としては、お酒を全く飲まないR-指定さんが痛風になったように、ビールだけに限っておらず、レバーやエビ、豚骨スープにも含まれているので注意が必要です。

対策としては、水分を十分に摂ることや尿酸は腎臓から排出されて体外に出るので尿酸が尿に溶けやすいように尿をアルカリ化する食品である野菜や改装、酢の物を摂るようにしたいですね。

また、体重が増えると尿酸値も上昇しやすくなるので、運動する習慣も持ちたいものです。

→ 痛風とは|症状(足の痛み)・原因・食事 について詳しくはこちら







【関連記事】