魚介類・n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取量は、認知症のリスク低下と関連|国立がん研究センターによれば、魚介類の摂取量が多いほど認知症のリスク低下がみられたそうです。
具体的には、最も摂取量が少ないグループ(中央値56g/日)を基準とした場合、最も多いグループ(中央値82g/日)では61%の認知症リスクの低下がみられ、また魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸であるドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサペンタエン酸(DPA)についても、同様の関連がみられ、最も少ないグループを基準とした場合、最も多いグループでは、それぞれ72%、56%、58%の認知症リスクの低下がみられています。
この82gはどれくらいの量と言えば、魚一切れの重量が70g程度なので、一日魚を一切れ以上食べているグループが認知症リスクが低いということですね。
魚介類の摂取量が多いほど認知症のリスクが低かったのは、DHA、EPA、DPAの摂取量が多い場合にも、認知症のリスク低下と関連がみられたことから、オメガ3が認知症リスクの低下に役立っているのではないかと考えられます。
⇒ 認知症 について詳しくはこちら
⇒ DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら
【関連記事】