ビタミンD3と海洋性オメガ3脂肪酸(魚油に含まれるEPAやDHAなど)のサプリメントが、白血球テロメア長(LTL)にどのような影響を与えるかを調べた研究です。
テロメアは、染色体の末端にある構造で、細胞分裂のたびに短くなり、短くなると細胞の老化や病気(がんや心血管疾患など)のリスクが高まるとされています。
この研究では、ビタミンD3やオメガ3脂肪酸がテロメアの短縮を抑え、老化や病気の予防に役立つかどうかを検証しました。
米国で50歳以上の男性と55歳以上の女性、合計25,871人を対象に、5年間にわたって行なった実験で、ビタミンD3グループ(1日2,000 IUのビタミンD3を摂取)、オメガ3脂肪酸グループ(1日1gの海洋性オメガ3脂肪酸(EPA 460mg + DHA 380mg)を摂取)、プラセボグループ(何も効果のない薬を摂取)、両方摂取グループ(ビタミンD3とオメガ3脂肪酸の両方を摂取)に分けて、1,031人の参加者の白血球テロメア長を測定したところ、次のような結果が出ました。
1)ビタミンD3の効果
ビタミンD3を摂取したグループでは、4年間でテロメアの短縮がプラセボグループに比べて140塩基対(bp)少なく、統計的に有意な差(p=0.039)が確認されました。
1年あたり約0.035キロ塩基対(kb)のテロメア長の維持が観察されました。これは、ビタミンD3がテロメアの短縮を抑え、細胞の老化を遅らせる可能性を示しています。
2)オメガ3脂肪酸の効果
オメガ3脂肪酸を摂取したグループでは、2年目や4年目でテロメア長に有意な変化は見られませんでした。オメガ3脂肪酸はテロメア保護に目立った効果を示しませんでした。
【参考リンク】
- Zhu, Haidong et al. Vitamin D3 and Marine Omega-3 Fatty Acids Supplementation and Leukocyte Telomere Length: 4-Year Findings from the VITAL Randomized Controlled Trial. The American Journal of Clinical Nutrition, Volume 0, Issue 0 https://doi.org/10.1016/j.ajcnut.2025.05.003
■テロメアとは?
テロメアは、DNAの「保護キャップ」のようなもので、短くなると細胞が老化し、病気になりやすくなります。
健康的な生活や栄養がテロメアを長く保つ手助けになるかもしれません。
■ビタミンDと健康の関係
ビタミンDはどんな栄養素?必要摂取量は?によれば、ビタミンDが不足すると、骨粗しょう症だけでなく、高血圧、結核、癌、歯周病、多発性硬化症、冬季うつ病、末梢動脈疾患、自己免疫疾患などの疾病への罹患率が上昇する可能性が指摘されています。
また、厚生労働省によれば、ビタミンD欠乏は転倒や骨折などから身体活動が低下し、筋肉量を減少させ、サルコペニア(加齢に伴う筋力の減少、または老化に伴う筋肉量の減少)及びフレイルティのリスクを高める恐れがあると書かれています。
【関連記事】
高齢者を対象にした研究によれば、血中25─ヒドロキシビタミン (体内のビタミンD量の指標となるビタミンDの代謝物)濃度が50nmol/L未満であると身体機能の低下、筋力の減少、血中パラトルモン(副甲状腺ホルモン)濃度の増加、転倒及び骨折のリスクが高いことが報告されています。
■まとめ
ビタミンD3(1日2,000 IU)の摂取は、テロメアの短縮を抑え、細胞の老化や加齢に伴う病気(がんや自己免疫疾患など)の予防に役立つ可能性があります。
ビタミンDは日光や食事(サーモン、卵黄など)から得られますが、サプリメントで補うことで老化防止に役立つ可能性があります。特に日光不足の人は注目!
→ ビタミンDはどんな栄養素?必要摂取量は?ビタミンDを含む食品・サプリメント について詳しくはこちら
【関連記事】
- 98%の日本人が「ビタミンD不足」!?
- ビタミンDサプリを摂取するとガンの死亡率は 12%減少する!|東京慈恵会医科大学
- ビタミンDはどんな栄養素?必要摂取量は?ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性はある?ない?どっち?
- ビタミンDが不足すると骨格筋量と筋力が低下しサルコペニアの有病率が上昇する!?
- 日焼け止めを週3回以上使う人はビタミンD不足!?|大阪樟蔭女子大など
- ビタミンDとカルシウム摂取で糖尿病の発症のリスクを「低減させ得る」|厚労省研究班
- キクラゲのビタミンDで風邪対策|ビタミンDの濃度が高い人は死亡率が低く、寿命が延びる
- 肌に塗るだけで痩せる薬(脂を肌から出して痩せる薬)とは?/TSLP(胸腺間質性リンパ球新生因子)でやせるメカニズム/ビタミンD化合物/「カズレーザーと学ぶ。」「世界一受けたい授業」