無線で「力」を伝える「フォーストランシーバー」を開発 医療介護提供者の負担軽減に役立つ期待|慶応大

参考画像:時事通信




無線で「力」を送受信、慶應大が研究開発

(2013/12/23、AFPBB)

慶應大学(Keio University)の研究チームは20日、無線によって2台の装置間で「力」を瞬時に伝える通信機を考案したと発表した。
<中略>
同大システムデザイン工学科の大西公平(Kouhei Ohnishi)教授らが開発した「フォーストランシーバー(無線による携帯型力触覚通信機)」は、加えられる圧力の大きさとその圧力に対する抵抗をリアルタイムで双方向通信することが可能だという。

慶應大学の研究チームは、無線によって2台の装置間で「力」を瞬時に伝える通信機「フォーストランシーバー(無線による携帯型力触覚通信機)」を開発したそうです。

この研究開発は、様々な現場で活躍できそうな期待があります。

例えばロボットに応用すると、温度や放射線量が高いなどの理由で人間が立ち入るには危険な区域でも、熟練したオペレーターがこの装置を使って、離れた場所から複雑な作業を実行できるようになるかもしれない。

大西教授によれば、理学療法の場合、療法士が触れた力や動きを直ちに転送し、また療法士の側でも、例えば重要な情報である患者の手足の動き具合を感じることができなければならない。この技術は、医療介護提供者の負担を軽減すると同時に、患者の利便性も向上させるはずだという。

一つは、人間では立ち入るのが危険な地域でも、この装置を活用したロボットで作業を行うことが可能になるかもしれません。

もう一つは、脳梗塞などで手を思うように動かせなくなった患者のリハビリに使えば、理学療法士が離れた場所から手や腕の動きを助けることにも活用できるかもしれないそうです。

この装置は、加えられる力を増幅させたり減衰させたりすることも可能であるため、これまで人間ではできないようなもの(例えば建設作業)に応用することが可能になるかもしれないと大西公平教授は語っています。







【関連記事】