> 健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 血圧を下げる方法 > 【奥薗レシピ】高血圧予防!減塩 酢豚の作り方|みんなの家庭の医学
【目次】
■高血圧予防!減塩 酢豚の作り方
by kimishowota(画像:Creative Commons)
2011年9月27日放送のみんなの家庭の医学では奥薗壽子先生による高血圧を予防する「減塩 酢豚」レシピを紹介していました。
→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら
【材料(1人分)】
塩分量:通常3.1g⇒1.7gへ
- 豚薄切り肉(ロース肉) 150g
- ピーマン 2個
- タマネギ 1/2個
- ごま油 大さじ1
(豚肉の下味)
- 小麦粉 大さじ3
- 水 大さじ3
- ごま油 小さじ1
(合わせ調味料)
- ケチャップ 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水 50cc
- 片栗粉 小さじ1弱
●ポイント1
あんやタレに使う調味料と水は、普段より少量にすることがポイント!
●ポイント2
肉は薄切り肉を使うことで、塩・コショウなしでも美味しく食べられます。
●ポイント3
あんのとろみを強くすることで、減塩しても味がしっかりつきます。
●ポイント4
肉を焼くときには、肉は広げて表面積を大きくし、あんをからみやすくします。
【作り方】
1.ピーマンのヘタ・種を取り除き、タマネギは食べやすい大きさ(タマネギは横2等分し、約1.5cm幅)に切ります。
2.豚肉をひと口大に切り、小麦粉(大さじ3)、水(大さじ3)、ごま油(小さじ1)を加え、よく揉みこんで、下味をつけます。
3.ケチャップ(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、酢(大さじ1)、砂糖(大さじ1)を混ぜて、水(50cc)を加えて、最後に片栗粉(小さじ1弱)を加えて、合わせ調味料を作ります。
4.フライパンにごま油(大さじ1)を入れて、下味をつけた豚肉をじっくり揚げ焼きします。
カリッとするまで両面を焼き、いったん取り出します。
5.タマネギ、ピーマンを入れて炒め、火が通ったら、合わせ調味料を加え混ぜます。
6.最後に揚げ焼きした豚肉を戻し入れて、調味料をあえたら出来上がりです。
→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら