「目が痛い」カテゴリーアーカイブ

「チクチク」「しみる」コンタクトレンズで目が痛いときに考えられる目の病気とは?

健康・美容チェック > 目の病気 > 目が痛い > コンタクトレンズ > 「チクチク」「しみる」コンタクトレンズで目が痛いときに考えられる目の病気とは?

コンタクトレンズをつけていて「目が痛い」という経験はありませんか?

もしかすると、目の病気かもしれません。




【目次】

■コンタクトで目が痛いときに考えられる目の病気とは?

Contact lens

by n4i(画像:Creative Commons)

<コンタクトレンズ>増える角膜感染症 汚れによる傷が原因、失明もによれば、コンタクトレンズによる目の病気には、次のようなものがあります。

  • 「点状表層角膜症」 ( 角膜の表面に小さな傷がつく)
  • 「角膜浸潤」
  • 「角膜潰瘍(かいよう)」 (深くまで傷が達する)
  • 「巨大乳頭結膜炎」(上まぶたの裏側(結膜)にブツブツができる)
  • 「角膜感染症」(細菌やカビによる感染で目の痛み充血などを起こし、失明する恐れもある目の病気。中でも増えているのが、アカントアメーバ角膜炎。)

ハードレンズは目にトラブルがあると目の痛みを感じるのですが、ソフトレンズは角膜と密着しているため、まぶたの刺激を和らげ痛みを抑える効果があり、病気に気付きにくいそうです。

目に痛みがなくても、目に違和感を感じる人は一度眼科で診てもらいましょう。




■目が痛くならないようにするためのコンタクトレンズのケア方法

コンタクトレンズによる目の病気を防ぐためにも、毎日のこすり洗いが必要なのですが、調査によれば、毎日こすり洗いをする人は18%に過ぎず、毎日消毒する人も30%にとどまるなど適切なケアを行えていない現状があるようです。

◇コンタクトレンズを使う上での主な注意

  • 取り扱う前は手指を石けんで洗う
  • こすり洗いをすること
  • レンズの洗浄(すすぎ)はレンズの使用前と後に必ず行う
  • レンズケースは毎日しっかり洗い、自然乾燥させる
  • レンズケース内の消毒液は毎日新しいものに交換する
  • ソフトコンタクトレンズのケアに水道水を使用しない(ソフトレンズは水を含むため微生物が付着しやすい)
  • 化粧はコンタクトレンズを装着してから行う(化粧品は石けんで落ちにくく、化粧品を扱った手でレンズを扱うと、レンズに汚れが付く)
  • 定期検査を受ける

◆こすり洗いの手順

◇ソフトコンタクトレンズ

  1. 清潔な手でコンタクトレンズを目からはずして保存液ですすぎ、利き手と反対の手のひらの上にレンズを載せ、クリーナーや消毒剤を数滴落とす
  2. 利き手の人さし指の腹をレンズにあて、軽く押さえながら手のひらの上でレンズを一定方向にやさしく動かし、表面を20~30回こする(円を描くように動かすと、コンタクトレンズが破損する恐れがある)
  3. ひっくり返して反対側も同じように洗う
  4. 最後に保存液か消毒剤でよくすすぐ

◇ハードコンタクトレンズ

  1. 清潔な手でレンズをはずし、レンズを水道水かすすぎ液ですすぐ。利き手と反対の手のひらの上に、レンズの内側を上にして載せ、クリーナーを4~5滴落とす
  2. 利き手の人さし指の腹をコンタクトレンズの内側にあてて軽く押さえ、手のひらの上でレンズを前後左右に動かしながら泡立てるように約30回こする
  3. 利き手の親指、人さし指、中指の3本でコンタクトレンズを挟み、レンズの内側を親指の腹で泡立てるように優しく30回ほどこする
  4. レンズを水道水かすすぎ液ですすぐ

適切なケアをする自信がない人は、使い捨てコンタクトレンズを使用したほうが良いようです。

→ 目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法 について詳しくはこちら

→ コンタクトレンズによる目のトラブル について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 「チクチク」「しみる」コンタクトレンズで目が痛いときに考えられる目の病気とは?

non-no(ノンノ)モデル佐藤えりさん、番組の検査で目の表層障害が見つかる!|ポイントは目薬の差し方・アイメイク・まつ毛エクステ・カラコン|#名医のTHE太鼓判

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法 > non-no(ノンノ)モデル佐藤えりさん、番組の検査で目の表層障害が見つかる!|ポイントは目薬の差し方・アイメイク・まつ毛エクステ・カラコン|#名医のTHE太鼓判




【目次】

■non-no(ノンノ)モデル佐藤えりさん、番組の検査で目の表層障害が見つかる!|#名医のTHE太鼓判

at the eye doctor (365-364)

by Robert Couse-Baker(画像:Creative Commons)

2018年1月22日放送の「名医のTHE太鼓判!」に出演した「non-no(ノンノ)」の専属モデルを務める佐藤エリさんは、番組で検査したところ、「目の表層障害」が見つかりました。

. . 〜🌸おしらせです🌸〜 . . 1月22日(月)TBS様で19時から放送される『名医のTHE太鼓判!』に出演させて頂きます。 . . 実は…今回この番組をきっかけに、私の目が危ない事が分かりましたm(__)m . . プライベートでは化粧をしないのですが、お仕事でメイクして頂くときのアイライナーや、 . 女の子あるあるでカラーコンタクトをつけないと自分に自信が無いとか… . 目薬はたくさんした方がいいかなという間違えた知識など… . このような些細なことの長年の積み重ねにより、目にムチを打っていたようです…_:(´ཀ`」 ∠): . . 皆さまも、どうか日々の小さな行動が何年後かに大きな病気に繋がる事があるので、気をつけて下さいね。゚(゚´ω`゚)゚。 . . 皆さまが病気もなく幸せに健やかなる日々を過ごせますように…🙇 . . #名医のTHE太鼓判#名医#医療#眼科#目#お世話になりました#衣装#ファッション#コーディネート#ニット#ラフ#カジュアル#オーバーサイズ#ワイドパンツ#大阪#アメ村#古着#韓国#メイク#ジルスチュアート#キャンディドール#透明感#ツヤ肌メイク

A post shared by 佐藤エリ❤️えりりん❤️ (@eririn.chan) on

佐藤さんの日常生活をチェックしたところ、目の健康寿命を悪くする生活習慣が4つ見つかりました。




1.目薬

「1日に30回以上目薬を差す」というやり方や目に直接触れるというような目薬の差し方自体にも問題がありました。

「目薬後に目をパチパチ」は間違い!?目薬の点眼方法、不適切が9割超|正しい目薬の差し方とはによれば、正しい点眼方法についてのポイントは2つ。

●目薬は一度に一滴でよい

目薬は1度に2滴以上さした方が効果的だと考えている人が多いようです。

しかし、1滴の量は目の中にためることができる量にあわせているため、それ以上さしても目の外にあふれてしまうので、効果が高くなることはないそうです。

●しばらくの間、目頭を押さえながら目を閉じる

薬が鼻やのどに流れ出てしまわないように、目頭を押さえながら目を閉じましょう。

正しい点眼方法で、きちんと目の病気を治しましょう。

2.アイメイク

ぱっちりメークがドライアイの原因になることがある!?によれば、最近では「目が大きくはっきり見える」として、まつげの間を埋めるようにアイラインを塗ったり、下まぶたの際の粘膜にアイシャドーを塗る化粧法が紹介されています。

このような化粧法と目の病気との関係性に調べた医師によると、まぶたの縁には目を保護する油を出す分泌腺(マイボーム腺)があり、最近流行しているまぶたの縁にアイライン・アイシャドウを塗る化粧法をすると、その分泌腺が化粧でふさがれてしまい、目の表面を覆う涙の層がはげることや厚さが均一にならないなどの症状が出て、ドライアイの状態(目のかすみや痛みといった症状が現れた)になったそうです。

【関連記事】

3.まつ毛エクステ

まつ毛エクステをしている人の中には、とれないようにとメイクをとる際にきれいに洗わないという人がいるそうです。

番組では「アイシャンプー」で洗うことをお勧めしていました。

【関連記事】

4.カラコン

番組の検査によれば、目が傷ついているカラコンの形に傷がついていることがわかりました。

医師によれば、カラコン(カラーコンタクトレンズ)のカラーの部分は金属の粉でできていて、医師が処方されているものはコンタクトとコンタクトの間に金属を入れているのですが、安価なものはコンタクトの内側に直接金属の粉が直接付けられていて、それで目の表面をこすってしまい、目に傷がついてしまっていると考えられるそうです。

カラコンを安全に使用したい方は、医師による処方を受ける、酸素透過性の高いものを選ぶ、目のカーブにあったものを選ぶ、などによって目を守るようにしましょう。

→ コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア について詳しくはこちら







【参考リンク】
続きを読む non-no(ノンノ)モデル佐藤えりさん、番組の検査で目の表層障害が見つかる!|ポイントは目薬の差し方・アイメイク・まつ毛エクステ・カラコン|#名医のTHE太鼓判

水球・豪州選手、試合後に「目が痛い」と目の異常を訴える!緑に変色したプールが原因?

All Japan Water Polo Championships

by Tsutomu Takasu(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > 目が痛い > 水球・豪州選手、試合後に「目が痛い」と目の異常を訴える!緑に変色したプールが原因?




日本と戦った豪州選手、緑のプールに「目が痛い」/水球

(2016/8/11、サンケイスポーツ)

当初、水球用プールには異常はないと報じられていたが、実はこちらの水も緑に変色し始めており、豪州代表のリッチー・キャンベルは試合後、「何が起きているのかよく分からなかったけれど、試合が終盤に近づくにつれ、目が痛くなった。(消毒用の)塩素の入れ過ぎなのかと思ったり。でもテレビで見ると(変色は)よく分かるね」と肩をすくめた。

水球男子1次リーグの日本戦に出場したオーストラリア代表の選手たちが、試合後に「目が痛い」と目の異常を訴えたそうです。

大会組織委員会では、薬品が不足して藻が繁殖したためと発表。「水質のアルカリ度も改善し、短時間で元に戻る」と説明した。

大会組織委員会によれば、プールが緑色に変色したのは、薬品が不足して藻が繁殖したためなのだそうで、今後は、「水質のアルカリ度も改善し、短時間で元に戻る」と説明しています。

目は大事なので、選手たちの健康を守るためにも、しっかりと管理してあげてほしいですね。

→ 目が痛い|目の痛みの原因となる病気と解消法 について詳しくはこちら

【追記(2016/8/15)】

変色プール シンクロの前に水を入れ替えへ

(2016/8/14、NHK)

組織委員会によりますと、プールの水は水球の競技が行われていた9日ごろから緑色に変わったということです。開幕前に漂白や消毒の効果がある薬剤を投入して塩素の力が弱まり有機物が増えたことが原因の一つと見ていますが、選手たちの健康に影響はないとしています。
しかし、変色したことで水が濁り、シンクロナイズドスイミングの競技には支障があるとして、13日の夜にプールの水をすべて抜き、朝までに入れ替えることを決めました。

リオ五輪 緑色のプール、過酸化水素が原因 業者の手違いで藻が発生

(2016/8/14、Sankei Biz)

組織委は原因について、契約業者が誤って過酸化水素を投入したためと説明。結果的に塩素の作用が弱まり、藻が発生したとみられるという。

誤って過酸化水素を投入したことで、塩素の力が弱まり有機物が増えたことにより、変色したことでプールの水が濁ってしまったため、プールの水をすべて入れ替えることに決まったそうです。

ちなみに、コンタクトをしたままで、水(お風呂、シャワー、プール、海)に入ると目の病気になる恐れがある!?で紹介したカリフォルニアにあるドヘニー・アイセンターの眼科医であるフランシス医師によれば、コンタクトレンズをつけたまま、シャワーを浴びたり、海やプールに入るのは目の病気になる恐れがあるようです。

→ 目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法 について詳しくはこちら







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?