
by U.S. Department of Agriculture(画像:Creative Commons)
メンタルヘルス不調者「増加」=産業カウンセラーの7割が指摘
(2009/6/1、時事通信)
企業で働くカウンセラーの約7割が、職場でメンタル面の不調を訴える人が増加したと考えていることが1日までに、日本産業カウンセラー協会のアンケート調査で分かった。
景気悪化の影響で、非正規労働者の一方的な契約解除などが多く、女性が対象となっている事例が6割を占めた。
日本産業カウンセラー協会のアンケート調査によれば、企業で働くカウンセラーの約7割が、職場でメンタル面の不調を訴える人が増加したと考えているそうです。
景気悪化の影響で、労働環境・職場環境が悪化しているのでしょうか。
景気が悪化してからというもの、非正規労働者に対する契約解除や退職の強要などがニュースで紹介されています。
そうしたことがメンタル面への影響をもたらしているのでしょう。
また、記事によれば、景気悪化したことで休むと解雇されるのではないかという不安から、休暇が取りづらくなっているそうです。
こうした状況が続けば、さらにメンタルヘルス不調者は増加していくことが予想されます。
インターフェロン、幹細胞を制御=慢性白血病の根治療法に-秋田大など
(2009/6/1、時事通信)
肝炎などの治療に用いられるインターフェロンが、造血幹細胞を増殖させたり減らしたりする作用を持つことを、秋田大と東京医科歯科大の研究チームが突き止めた。
この作用は、慢性骨髄性白血病の根治療法に応用できるとしている。
秋田大と東京医科歯科大の研究チームによれば、肝炎などの治療に用いられるインターフェロンが造血幹細胞を増殖させたり減らしたりする作用を持つことが分かったことによって、白血病の治療法に利用できる可能性があるそうです。
今後の研究に期待したいですね。

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)
メタボ対策 「一無、二少、三多」の勧め 効果的に発症を減らす
(2009/6/1、産経新聞)
日本人の健康習慣には、「一無(無煙)、二少(少食・少酒)、三多(多動・多休・多接)」が最適-。
東京慈恵会医科大総合健診・予防医学センターの和田高士教授が7年間、人間ドックを受けた約9500人を追跡調査したところ、日本生活習慣病予防協会理事長、池田義雄氏の提唱する健康習慣が、従来の健康習慣と比べてメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の発症をより効果的に減らすことが分かった。
調査結果は5月、日本内科学会の英文誌「INTERNAL MEDICINE」にも掲載された。
日本人の健康習慣には、「一無(無煙)、二少(少食・少酒)、三多(多動・多休・多接)」が最適なのだそうです。
一つ一つを詳しく見てみます。
1無は、無煙、つまり、たばこを吸わない生活をすること。
2少は、食事とお酒を少なめにすること。腹八分目ということでしょう。
3多は、からだを多く動かし、休息を多くとり、多くの人と接することなのだそうです。
「一無、二少、三多」は、最小の決めごとで最大の効果が得られるそうです。
メタボリックシンドロームが気になる方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
iPS細胞 「がん化防止」ヒトでも 米、遺伝子なし作成
(2009/5/30、毎日新聞)
さまざまな細胞に分化するヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を遺伝子やウイルスを使わず、たんぱく質だけで作ることに、米ハーバード大などのチームが成功した。
マウスでは米独のチームが4月に初めて成功を報告しているが、ヒト細胞では世界初。
遺伝子の影響などで起きる細胞のがん化を防ぎ、治療用に使える安全なiPS細胞の作成にまた一歩前進した。
29日、米科学誌「セル・ステムセル」電子版で発表した。
米ハーバード大などのチームによれば、さまざまな細胞に分化するヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を遺伝子やウイルスを使わず、たんぱく質だけで作ることに成功したそうです。
これによって、治療に用いることのできる安全なiPS細胞作製に一歩前進したことになるようです。
今後の研究に期待したいですね。
ハリセンボン箕輪はるかが退院
(2009/5/29、オリコン)
肺結核で4月3日より入院していた女性お笑いコンビ・ハリセンボンの箕輪はるかが29日、退院した。
現在は日常生活にはまったく支障がなく仕事復帰に差し支えがないと診断されているが、しばらく自宅で静養した後、仕事に復帰する予定。
まずは無事に退院できてよかったですね。
これからは食生活など体調管理にも気を付けて、頑張ってほしいですね。
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。